ペンギンテトラ おかげさまで100,000HIT達成できそうです
今日のアップはペンギンテトラ(Thayeria boehkei)と言う体長4cm位の可愛らしいカラシンです。いつもやや頭を上向にしてヘコヘコ泳ぐ姿は実に愛らしく、ペンギンのヨチヨチ歩きに見立ててこの名前が付いてます。また、旧学名からサンタマリアと呼ばれることもありますが、こちらも十分この愛らしい外見にふさわしい名前だと思います。今回、ブログで紹介するためにデジカメ撮影するため撮影用水槽に移してまじまじと観察すると、あらためてこの魚の美しさに驚きました。決して派手ではないのですが、シックなそしてエレガントな外見だと感心します。 でも、シックでエレガントなのは外見だけで性格はかなり悪いんです(苦笑)。同種・他種を問わずめちゃくちゃに追い掛け回す事もしばしば。若い魚の内はそれでも群れで泳ぎ回ってくれますが、成熟した個体だと1尾のボスだけが水槽前面の開けた場所に陣取り、残りの魚達は水草の陰やフィルターの横などで体中ボロボロになりながら息を潜めて生活をおくる、なんて光景も珍しくありません。その辺り承知で飼うならば、本当によい魚だと思います。 また、ペンギンテトラには最近バリエーションが見られるようになってきました。一つは尾鰭の下葉(2つに分かれた下側の尾鰭)がノーマルな個体よりも長く伸びるものです。他の鰭は通常のままなのでロングフィンというわけではなさそうです。おそらくはグッピーのボトムソードみたいなものなのでしょうか?ショップで見かける機会があればノーマル個体と較べてみても面白いかも。もう一つは、体側部のブラックラインの周辺がノーマル個体のようにゴールドで縁取られず、メタリックブルーになっている個体です。こちらについては、同種の地域変異レベルなのか別種なのか今のところわかりません。 そして、ペンギンテトラの仲間には良く似た種も2種知られています。一つはオブリクァ(Thayeria obliqua)と呼ばれる、ブラックラインが体の後半部分からスタートしている種類です。オブリクァはカラシンに力を入れているショップで稀に見かけますが、こちらは体長が7cm前後そして性格はペンギンテトラに輪をかけた気の強さですから、通常の場合ゲットはしない方がよろしいかと・・・。そして、もう一種ブラックラインが体のほぼ中心付近からスタートするイファティ(Thayeria ifati)と言う種類がいるのですが、こちらは残念ながらいまだ実物にお目にかかった事はありません。でも、間違いなく性悪の気がします(笑) ところで、ダラダラと回を重ねてきた「さかなおやじのひとりごと」もどうやら100,000HITを迎える事が出来そうです。本当に、何気にスタートさせたブログがここまで回を重ね皆さんの暇つぶしに役立ったかと思うと感激です。特に、アクセス数を伸ばすような仕掛けを何もしてなかったにもかかわらずここまで到達できたのは、ひとえに皆様の温かいご支援の賜物でございます。本当にありがとうございます、そしてこれからも当ブログをよろしくお願いいたします。・・・ね!(笑) ただ、普通ならキリ番プレゼント実施すべきなのでしょうが、季節が季節だけに生体郵送するのも気が重いし・・・と、言う事でキリ番は「123456番」と勝手に設定させていただきまして、その間にプレゼントの品目考えます。おそらくは、その前に海外行けそうですからまた何かみょうちくりんなもの探そうと思ってます。なにかプレゼントに関しまして御要望がございましたら、遠慮なくどうぞ(笑)。