総合的な学習、見直し??(@_@;)
今日の新聞で、見ましたよ。とりあえず、叫んでおこう。「現場の教員がどれだけ苦労してやってると思ってるんだーーー!!!」導入が決まったときから、備品で、個人で本を買い、実践をし、研究発表にいきまくり、やってみたら子供は遊び気分で、やっと定着しかけてきたものを何言っとるんだーーー!!!とにかく振り回さないでください。子供も、保護者も、教員も疲れてるんです。「作り出す」ということはものすごいエネルギーがいるんです。せめて、何らかの見返りをくださいよ。お金じゃないよ。どんなに小さくても「成果」ですよ。これだけ全国を振り回して、「無意味」はないでしょー?参照:朝日新聞HPURL: http://www.asahi.com/national/update/0118/035.html・・・と、ここまで怒ってきたふにですが、以上の怒りをすべて無視したら、実は賛成なのです。なぜなら、10年間、低学年を繰り返してきた私としては、やはり、あまりにも基礎学習の時間が少なすぎる。大体、「ひらがなが一通り読めて自分の名前なら書ける程度」という目安で入学してきた1年生は、1学期中にひらがな50音すべて「書けるように」なり、「ひらがなの文が読める」ようになることになっているのです。週5日、毎日一字ずつで10週間。4月の中旬から始めて、6月いっぱいかかります。(できない日もあるので)大人だって、読めても書けない字を毎日1字ずつ書けるようになりますか?ここで、強烈な学力格差が早くもできるのです。さらに、夏休みには、2~3文の絵日記を書かねばならず、2学期に入ったとたん、漢字が登場するのです。教科書本文に出るので、読めないわけにはいきません。さらにさらに、漢字を学習しつつ、カタカナがちょろっと顔を出し、「しゃしゅしょ」とか、小さいやゆよまで、学習するのです。指導要領では、「学習」すると言うことは覚えて、使えるようになることです。無理です。1年生でも、すでにこれほど過酷な学習内容なのです。なぜ、小学生が環境について調べ、活動しなければならないのか?なぜ、教科の知識もろくにない子供たちが「総合的に」考え、活動しなくてはならないのか?だから、深まらない。深まっているとしたら、教科がおろそかになっている。でなければ、ほとんど宿題かな。一般校では。中学生、高校生がやるのは意義があると思う。だって大人料金だし。大人だから、自分のことだけでなく、自分の外側に目を向けることは必要だと思うのです。何より、初等科を卒業しているではないですか。基本的な知識も身につけてやれず、それ以外のことで時間を費やさなくてはいけない私は、つらいし、かわいそうだし、申し訳ない思いでいっぱいです。そんなわけで、総合、なくならないかなー。(矛盾?)