Jazzのお勉強の本~"Jazz Piano Masterclass with Mark Levine "The Drop2 Book"
昨日紹介したMark Levine の"The Drop 2" 4章立ての構成。 第1章は基本的なDrop2の作り方をMajor, Minor, Dominant ScaleをBebop Scaleで構成する方法を解説。 第2章はそのtweaking。この章はたいへんためになった。 第3章はソロでの考え方、またProblems with Drop2。 第4章は練習の仕方。 第4章のメニューは、 Bebop Major Scaleとそのtweaking Bebop Melodic Minor Scaleそのtweaking Bebop Natural Minor Scaleそのtweaking Bebop Dominant Scaleそのtweaking Altered Bebop Minor Scale さらにコード毎(分散)のtraditional and tweaked Enclosures Solo Patterns : the cycle of 5th, II-V等々。 但し書かれているのはCのみなのでevery key, twelve keysで練習は各自の努力次第! でも丁寧に When playing Diminished Chords there are not twelve "keys". と書かれている点、初心者向きかなと錯覚。 いやいやしかしラストにもある。。。 Drop 2 isn't easy. It requies LOTS of Practice, and in every key. Partly this is because it forces you to see the keyboard in a new way, voicing chords from the top down, rather then the traditional way from the bottom up. さらに興味深いのは I can't exaggerate the importance the way the keyboard looks in learning to play drop 2. ~~ Learning to see the piano in this way greatly hepls in mastering drop 2. Jazzに限らずClassicでもこの発想は大変重要な発想だと思う。 Jazzの場合に必須だろうなと思っていたけれど、Classicにもこの発想がもっと導入されるとピアノという楽器がより楽になってくるだろう。 どうしても楽譜偏重になり読譜ができずに離れていくケースが多い中で。。 Endorsementsに、 This book is a must for any musician wanting to understand more fully the inner working of jazz. とあるように、the inner workingは先生、講師から人の口頭で伝えられる智慧・コツのようなもの。 理論というのはthe inner workingが言語化、文字化されたものに過ぎない。 合う合わないはあるにしても、耳を傾けてみる努力は必要に思うし、 the inner workingを教えていくのもJazzに限らずClassicでも大切のように思う。全国から注目されているサイトが大集合!音楽人気急上昇ランキング