■ 信仰をする人達の陥りやすい欠点がある
■ 信仰をする人達の陥りやすい欠点がある。 それは、経済生活に失敗すると「まあ、今は損しても、心の勉強をしたからいいじゃないか」と安易に逃避してしまうことである。例えば「あの人は信仰に熱心だからと思って金を貸したが、結局返してもらえなかった」というような時、後になって、人に金を貨す時は社会の慣習と法律の定めるところに従って、貸借関係は明確にして置かなければならないということに気づく。 また、交通事故などあると「大難が小難ですんでよかった。信仰していなければ死ぬところだった。信仰のお蔭だ」といって、事故を起こさないようにするにはどうすればいいかという、当然前もって注意しなければならいことを勉強せず、いつも問題が起ってしまってから、後手後手に物事を考えることが欠点である。それは「信仰していれば何事も良くなる」というまちがった他力信仰の欠点である。 釈尊は「苦しみの原因は無明にある」といわれた。「無明」とは「知るべきことを知らない」即ち「智慧がない」ということである。いくら神仏を念じていても、自動車の運転法を知らなかったら、ただ信じているというだけでは自動車は動かない。経済には経済の法則がある。いくら信仰していても、経済、経営の法則を知らなければ失敗するに決まっている。 だから、正しい信仰即ち正法を信ずる人達は、前向きに積極的に、人生に必要な諸問題については、どしどし勉強して実践して行くのである。即ち自力で勉強することは勉強し、実践することは実践して、その上で天地創造の神を信ずることである。 正法を信ずる人達は常に前向きで明るく積極的である。他力信仰のまちがった信仰をしている人達は、逃避的で暗く消極的である。正法誌1981年7月 第35号より■ プチコメント今回の言葉は、何にでも頼りたがる僕自身にとっては、とても耳の痛い言葉です。信仰の話はともかくとして、何か悪い事があって、間一髪避けた場合、ああ~、運が良かった、と思ってしまう事はよくあると思います。また、この程度でよかった、と思ってしまう自分自身があります。まあ、あれと引き換えにしたとすれば、まあ、いいか~なんて、楽天的に物事をすり替えて割り切ってしまう、悪い癖の自分自身もあります。実際に、何かで間一髪で助かった場合、「何々のお陰で」と考えてしまう人も多いのではないでしょうか。僕自身もそうですが。もちろん、本当に「何かのお陰」もあるのでしょうが・・・・しかし冷静に考えれば、病気から奇跡の生還を果たすよりも、最初から病気にならないのがいいし、事故に会うよりも、会わないほうがいいですが・・・しかし、最初からその場面に出くわさないほうが、良いに決まっています。何も災いが起こらないほうが、よっぽど「何々のお陰で」といえるでしょう。運のバロメーターを見る場合、運の悪い順に1 事故にあう → 凄く運が悪い まともに、心がその事故に縁のある波動と引き合ってしまった2 事故に間一髪で避けた → 助けられたが、 その場面に引き寄せられてしまう心の波動があるから、要注意3 事故の場面に出くわした → 明日はわが身かもしれない その場所に出くわさなければならないのは、 運気が、あるいは心の波動が落ちているから、 引き寄せられやすくなっている・・・これまた注意4 日常そのような場面とは、全く無関係な状態。 → 事故に縁のある波動と、心が引き合っていないから、 その人にとっては、平和で安心な環境が延々と続く これは、理想ですね。 この状態を維持したいものです。一例ではありますが、日頃、上記のどの場面に出くわしやすいかで、今の自分の運気を察する事が出来ると思います。これは、常日頃の感情面での心の思い方によって、作用されるといってもよいでしょう。考え方、言動が立派でも、心の中の感情に乱れがあったら、事故や、不幸を引き寄せてしまいます。これは、生きていくうえでの重要なポイントです。穏やかな心の波動を出しながら、常に安らい心で、日常の事柄に対して、現実的に考え、客観的に見つめていきたいものです。守るのは、自分自身の心と、その奥に繋がっている世界の導きの世界。外側にいる神様はいくら拝んでも、守ってくれないでしょう。もしよい方に変わったとしたら、その事をキッカケとして、その人の心がきれいになったからでしょうね。死後世界地図(日本編)