竹輪 の芯
カテゴリ未分類2
横浜のイベント3
みなとみらい15
日本丸メモリアルパーク10
赤レンガ倉庫 周辺6
関内ー海岸通り周辺18
関内ー横浜公園~日本大通り10
関内ーその他12
馬車道15
横浜中華街7
山下公園14
山下公園 周辺12
フランス山~港の見える丘公園17
元町11
横浜山手16
野毛~伊勢佐木町11
本牧5
三渓園5
根岸14
中区18
南区18
磯子区12
西区4
金沢区0
保土ヶ谷区0
神奈川区0
アニメ93
初がつおさんの日記37
ギャラリー巡り57
横浜の浮世絵4
横浜・雑記帳21
お散歩45
横浜の橋19
わんこ19
お地蔵さん2
勝手にして!24
全19件 (19件中 1-19件目)
1
横浜市の中村川から掘割川が分岐し最初にある橋が「中村橋」である。平成19年4月竣工最近に架け替えられた橋だ。ここの親柱は、おもむきがある。この橋も路線バスが通る。稲荷坂を登り、平楽の丘、山手の丘を走り港の見える丘公園や横浜中華街などに行ける。
2010.07.14
コメント(0)
よくありそうな名前の橋である。ここの親柱は、あまり面白くない。大正15年3月竣工掘割川に架かる橋だ。横浜市の南区と磯子区の境界線あたりにある。名前の由来は、岡村天満宮にあると思われる。大正期、岡村天神の縁日は、横浜市民のお祭りであった。正確には、天神橋と根岸橋の間に臨時の市電停留所が出来、そこから岡村天神までお参りとなる。かなり遠いぞ!とか思う。
2010.06.29
ここの橋は比較的に新しい。平成19年8月竣功だ。って言っても古い橋を架け替えたんだ。親柱のデザインは古風で楽しい。車道を中心に両サイドに歩道がある。橋の中程の歩道にサイコロ状のベンチがある。ここは少し広くなっているので、歩行者には邪魔にならない。新しい橋にも、楽しい親柱が建っている橋である。
2010.06.09
平成14年3月 竣功の坂下橋である。横浜市磯子区で、掘割川に架かる橋だ。竣功が平成と新しいが、架け替えられた為である。ここの親柱には、あまり興味がわかない。確かにバスが渡っているでしょって言う写真をパチリ。橋の向こうは横浜市交通局の滝頭車庫。屋根の茶色い集合住宅は、交通局の職員宿舎。滝頭車庫には、反対側にも出入り口がある。バス停の名前は「市電保存館前」、そこには市電保存館がある。ここは、バスの車庫になった以前は、市電の車庫であった。滝頭は、交通局との歴史が長い。
2010.06.02
コメント(3)
横浜市磯子区を通る掘割川に架かる「磯子橋」である。ここの親柱は、単なる四角形でおもむきが無い。昭和38年8月 竣功の橋だ。写真でも判るとおり、この橋は少し丸く盛り上がっている。ある年の冬に自動車でこの橋を渡った。雪の降った後である。橋が凍結していたようで、自動車が盛り上がっている頂点に達した後、滑り始めた。橋の先の信号が青だったのが幸いし大事に至らなかった。この辺は、用事もないので、その後渡った事が無い。
2010.05.23
横浜市南区の中村川から分岐し磯子湾へ向かう掘割川には、いくつかの橋が架かっている。磯子人道橋、昭和50年3月竣功。掘割川の横には、国道16号線(片道2車線)逆サイドには、片道1車線の道路があり、高層ビルもないので、空が広く感じる、国道側には、バス停「磯子橋」がある。なんとなく、のんびりとした所である。
2010.05.18
コメント(1)
横浜市の掘割川にかかる橋であります。親柱が大きいのが特徴だ。夜になると上部に灯りがともる。昭和3年3月竣功。戦時下を生き残った橋だ。近くには、釣り船屋さんも多くある。
2010.05.16
大岡川が中村川と分岐した地点から12本目の橋が、都橋であります。昭和58年3月改築。JRの電車が見えてきた。JR桜木町駅前の野毛の裏っていう位置だ。「都橋」はある意味、有名な橋でもあります。もうすぐ港だ。
2007.08.25
大岡川が中村川と分岐した地点から11本目の橋が、宮川橋であります。昭和4年1月竣工。野毛の裏側っていうか、はずれかなぁ~。桜木町には、いつたどり着くんだぁ~。
2007.08.23
大岡川が中村川と分岐した地点から10本目の橋が、長者橋であります。写真では、交差点の様に見えるが、良く見ると橋ってことが判る。ここは、京浜急行の日ノ出町駅に近い。桜木町まで近いぞ!横浜港は、すぐそこだ。
2007.08.22
大岡川が中村川と分岐した地点から9本目の橋が、旭橋であります。昭和3年9月竣工。人道橋と車道橋がペアになっている。なにげなく見る橋も、ちょっとした違いが面白い。あきないでありますなぁ~とか、「興味津々」であります。
2007.08.18
大岡川が中村川と分岐した地点から8本目の橋が、黄金橋であります。昭和3年4月に竣工。横浜港の方向に、大きくランドマークタワーが見えてきた。港は、近いぞ!
2007.08.08
大岡川が中村川と分岐した地点から7本目の橋が、末吉橋であります。平成19年3月に竣工。実際は、架け替えであり、この場所に新規に橋を造った訳ではない。
2007.08.07
大岡川が中村川と分岐した地点から6本目の橋が、太田橋であります。昭和3年1月竣工。橋の親柱の形が、面白い。写真の右手に、京浜急行の黄金町駅がある。路線バスも走り、交通量が多い。橋の上には自動車が、渋滞している。
2007.07.17
大岡川が中村川と分岐した地点から5本目の橋が、栄橋であります。平成元年3月に竣工した橋である。大岡川の上流には、大岡川プロムナードが整備され、川の両側に桜の木が植えられ、お花見シーズンには、電球が灯り、夜桜見物ができる。このあたりも緑が多い、大岡川プロムナードが続いているのだろうか?
2007.07.02
大岡川が中村川と分岐した地点から4本目の橋が、白金橋であります。この橋は、歩道橋で、自動車の通行はできません。だんだんと横浜港へと近づく。港まで、あといくつ橋があるんじゃ~。
2007.07.01
大岡川が中村川と分岐した地点から3本目の橋が、道慶橋であります。現在の橋の竣工年月は、不明だ。道慶橋の歴史は、江戸時代にさかのぼる事ができる。大岡川の横に京浜急行の高架線路がある。たまたま、写真を撮ると、ファインダーの中に、電車が現れる。ラッキーであります。今日は、良いことでもあるのかなぁ~とか思う。
2007.06.27
大岡川が中村川と分岐した地点から2本目の橋が、一本橋であります。昭和3年10月竣工、橋の欄干はデザインが改修時に変更になった。何やら、橋の先で工事している。横浜の旧市街にある主要な橋は、路面電車が走っていた為、幅が広く拡張工事はしていない。現在は市電はなく、片側2車線の道路だ。
2007.06.26
念願だった「橋」を撮った。横浜市南区の「山王橋」であります。橋と言わないと分からない写真がミソでもあります。横浜開港記念祭を差し置いても撮る価値のある「山王橋」である。今日は、気分の良い散歩であった。まず、橋、橋、橋である。
2007.06.01