太陽探査宇宙船が地球を発って丁度1年
昨年8月12日にNASAの太陽探査宇宙船「パーカー・ソーラー・プローブ」が地球を発って、丁度1年になる。 1958年にユージン・パーカー博士が太陽風の存在について論文を発表した。博士は現在も御健在である。NASAによる人類初の太陽探査プロジェクト「パーカー・ソーラー・プローブ」は博士の功績を讃えて命名された。ヴィデオによれば、探査宇宙船を積んだロケット・ローンチを博士も現地でご覧になっていらした。 私はこのプロジェクトのキャンペーンに参加し、私の名前を探査船に積み込んだメモリー・カードに記載してもらうことができた。 私の名前は人類初の太陽探査宇宙船に乗って、現在、太陽に近づいている。この宇宙船は、太陽と地球との間が1ヤード(約91.4cm)と換算して太陽に10cmほどまで接近する。 探査宇宙船は燃えてしまわないか? ---燃えないのだ。もちろん探査宇宙船は非常な高温を経験することになるのであるが、燃えない理屈は簡単な物理学で証明できる。「温度」とは、どういうことかということだ。それは粒子の移動速度(エネルギー)なのだ。粒子がまばらな状態で移動している空間ならば「温度」は低い。地球の成層圏内のようにあらゆる原子の粒子がぎゅうぎゅう詰めの稠密な空間では、「温度」は高くなる。粗雑な説明だが、理屈はそういうことである。 もちろん探査宇宙船は非常な高温に耐えるよう、ジョン・ホプキンズ大学の物理学研究所が創りだした二重構造炭素でおおわれ、それでおおうことができない宇宙船から突き出たアンテナは、地球上で最も融解温度が高いタングステンやサファイアで造られている。 地球はこの1年間に太陽の周りを1回廻ったわけだが、「パーカー・ソーラー・プローブ」はすでに太陽の近くを2回通過し、3番目の軌道に到達した。間もなく9月1日に、さらに太陽に接近する。現在、探査宇宙船は加速中である。 探査宇宙船には、データ収集のための科学機械が4つ積み込まれている。これらによって、粒子、太陽風プラズマ、電場、磁場、太陽電波放射、コロナの構造(太陽の高温の外気)のデータを収集する。宇宙船は太陽に2回接近したことにより、通過時のデータを地球に送ってきている。つまり地球から送った信号を宇宙船がキャッチし、再び地球に送り返してきたわけである。 今後、太陽外気であるコロナの温度が太陽表面温度より極端に高くなるのは何故かという物理学の解明、そして太陽系に粒子とプラズマを追い出すメカニズムの解明に、貴重なデータを送信してくることが期待されているのである。 Last August 12th, NASA's solar exploration space-craft "Parker Solar Prove" leaves the Earth, and it isexactly one year. In 1958, Dr. Eugene Parker Published a paper onthe existence of the solar wind. The doctor is stillalive. NASA's first solar exploratin project, "ParkerSolar Prove" was named in honor of his achievement.According to Video, Dr. was also watching the rocketlunch loded with exploration spacecraft. I participated in the campaign for this project andwas able to have my name written on a memory cardloaded on the exploration ship. My name is man-kind's first solar explpration spacecraft and it is approching the sun now. This spacecraft approach-ing the sun up to about 10 cm in terms of 1 yard(about 91.4 cm) between the sun and the earth. Will the exploration spacecraft burn? ---It doesn'tburn. Of course, the exploration spacecraft will ex-perience very high temperatures, but the theory ofnot burning can be proved by simple physics. "Temperature" is what it means. That is the veloc-ity (energy) of the particles. If the space is aparse,yhe "temperature" is low. In a dense space filledwith particles of all atoms, like the Earth's stratos-phere, the "temperature" rises. That's rough expla-nation, but that's the reason. Of course, yhe spacecraft is covered with double-structured carbon created by John Hopkins Univer-sity's physics laboratory to withstand extreamelyhigh temperatures, and the antenna protrudingfrom the spacecraft that cannot be covered is made of tungsten or sapphire, which has the mosthigh melting point on the Earth. The Earth has traveled around the sun once in the past year, but the Parker Solar Probe has already passed twice near the sun and reached its third orbit. Soon it will be closer to the sun onSeptember 1st. Currently, exploration spacecraftis accelerating. The exploration spacecraft is loded with fourscientific machines for data collection. Withthese, data of particles, solar wind plasma, electric field, magnetic field, solar radio waveradiation, corona structure(hig temperature out-side of the sun) is collected. The spacecraft is sending data to the Earth as it oasses by ap-proching the sun twice. In the future, valuable data will be sent to elu-cidate the physics of why the temperature of the corona, which is the sun's outside air, is ex-tremely higher than the solar surface temper-ature, and to elucidate the mechanism for expel-ling particles and plasma into the solar system.It is expected. By Tadami Yamada