土方歳三の墓、パソコン講座・・画面拡大の方法
多摩散策-その11(完結編)_story(2932)2012.12.26日野の散歩その9(完結編)今回は日野まで3回も走った。その総計75km。1回目は「八王子市南陽台」、2回目は「八王子市大塚」、3回目は「日野市程久保」と知り合いの家の前を無断でかすめつつ、高幡不動へ走った。1回目が終わった後、拝殿の「ピカピカの屋根」を見落としていたのに気付き、2回目が終わったあと、「石田寺に行くべし」との鶴の一声に触発されての3回目となった。さて、モノレールの下を通る新井橋を渡り終えた。新甲州街道(R20)に出る直前で「石田」の方向へ90°舵を切る。住宅街ではあるが、至る所に「土方歳三」の道しるべがあり迷わない。資料館もあるが今回は石田寺(せきでんじ)へ直行。日野市・愛宕山地蔵院石田寺Picture1:愛宕山地蔵院石田寺(せきでんじ)土方歳三(天保6年5月5日(1835.5.31)-明治2年5月11日(1869.6.20)は、石田村に生まれ、五稜郭で亡くなった新撰組副長。彼の墓がここにある。高幡不動の境内で剣術を磨いたとされる。1968年に明治100年を記念して墓碑「義豊之碑」が建てられた。樹齢400年といわれるカヤ(イチイ科、雌雄異株であるが、これは雌株)の大木が境内にあり、市の指定天然記念物となっている。絵では、左側の木。樹高26m、目通り幹囲4.2m、根元から2.5mの高さから三枝し、共にやや北に傾き直生している。枝張りは四方に約5m寒い1日明日は雨模様ということで、午後から走り始めた。無茶苦茶寒いが、手袋があれば凌げる。ずり足走法だとeven8分/1km。5分毎に告げられる平均タイム(1km)は、8分台と7分台後半を前後している。たとえば、8分3秒、7分59秒などと。足を上げて飛ぶようにづっと走っていれば、even6分10秒などであるが。8分のevenペースで走っていても最後の5分でダッシュすれば、7分台となる。それを計算してみた。12.7kmまでeven8分で走っていたもの(5分あたりでは、平均625m)が、最後にeven7分52秒のように7分台としたければ、次の5分を850mと上げればよい。これを走っているときに頭で計算をするのであるが、なかなかうまくいかない。タイムを1kmの平均タイムで1秒上げるためには、いままでのspeedをどの程度上げなければいけないか?上記の12.7kmまでeven8分(5分あたりでは、平均625m)で走っていたものが次の5分間でeven7分59秒とする(1秒up)ためには、次の5分で652m(いままでより27m多く)走らなければならない。ちんたら走っていた分を最後だけで頑張ったら、不思議なことに効果は大であることがわかる。「最後良ければすべてよし」という言葉は信じてもよさそうである。数字の魔術はそうのように教える。よって人生あきらめてはいけない。最後のどんでん返しで億万長者に!?走り終わったら雪がちらつき始めた。今日はそんな天気だったのか。こちらは蒸気で沸騰しているというのに。パソコン講座(1)・・・画面表示を自在に操作する・・高齢者でも最近パソコンを使う人が増えてきましたので講座を再会します。実は、小生のHPのトップにある「2012年10月20日付けの回想録総集編」や「2010年11月28日付けの回想録総集編」を自分自身で読むことも多いのだが、これらのページの文字が小さすぎて読みにくいのだ。これを解決するには、HP自身のフォントを大きくするのが一番であろうが過去のページではそういうことができない。便利な方法で普遍的な手法をお教えする。方法1.Ctrlキーを押さえたままマウスのホイールを回転させる。上のほうに回転させると有効になっているウィンドウが大きくなる。手前にまわすと縮小される。(アプリによっては使えない場合もある。)方法2.Ctrlキーと「+」(テンキーにある「+」ではそのまま、KBの中央にある「+」キーはShiftキーを併用)で拡大 Ctrlキーと「-」(テンキーにある「-」ではそのまま、KBの上部、「ほ」のキーにある「-」キーはShiftキーを併用)で縮小方法1,2で、元に戻すには・・・Ctrlキーと「0」キーで。方法3.拡大鏡による方法・・Windowsキーと「+」(shiftキーは使わない)で拡大鏡が現れマウスの部分が矩形の虫眼鏡で拡大される。終了はWindowsキーとEscキーで。拡大鏡による方法Picture1:方法3。拡大鏡による方法の図示Windows7,8で使えます。Picture1(sketch-direction 0° pm1:57 Sketch point:sekidenji-temple,Hino City,Tokyo,Japan GPS 35.668100,139.424344(35°40'5.16" N,139°25'27.64" E)標高65mGoogle Earthを楽しむ方法Blogに掲載されている画像はすべて場所名、方位、時刻、GPS情報と標高を付けています。このうちGPS情報(ex. 35.674794,139.758183(°)など)を、Google Earthのジャンプboxに貼り付けて検索ボタンをクリックすると、スケッチした場所に飛ぶことが出来ます。