ドン・愚利公の連れづれ草
カテゴリ未分類1009
菜園と株と釣りを楽しむ日々739
釣り、つり、ツリ52
愚利公の動物記90
ドンと佐土原まちおこし隊4
地域づくり協議会118
美味いものが喰いたい178
庭の手入れ117
伝統行事34
佐土原城下の自然と文化276
いただきもの61
ニュース495
スポーツ574
読書502
徒然草209
ミッドナイト・コメント119
トラブルいろいろ61
今日のトピック292
自然の移ろい97
菜園雑草20
愚利公の岡目一目22
今日の出来事3526
午前中の出来事230
午後の出来事259
夜間の出来事121
早朝の出来事162
新聞を読んで63
パソコンのこと17
愚利公の今日の心だぁ~!39
今朝の菜園作業371
自治会長の仕事235
今日の菜園作業154
今日の菜園収穫99
夕方の菜園作業113
午後の菜園作業46
加地訓で読む4度目の論語141
大学章句11
フォト57549
余命3か月1
全1009件 (1009件中 201-250件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 21 >
1時半就寝、7時45分起床、9時半までテレビ。冷え冷えするので、日光浴を兼ねてタマネギ最後の収穫56個。これまで、3回とチョコチョコ収穫をあわせて270個ほどの収穫があった。そのうちの60くらいはペコロスクラスなのでまともな大きさのものは210個くらい。植えた苗は、自家播種苗大小さまざまを300本ほど。枯れたのが30本ほどあったことになる。抜いたついでにお裾分けしたり、送ったりしたものもあるが、手元に残っているのが184個。半年間保存が効くとして、我が家で食べる量は半分だろうか。残りは鯛釣りの餌にどうかな?「タマネギで鯛が釣れる?」「まあやってみないとわからないけどね。釣れるかもよ」
May 15, 2011
コメント(0)
浴室引き戸の修理中、座金を捜しにミニ工房に入ると西日が当たりむせ返るような暑さ。工房内はエアコン無しで気温は35度以上、すぐに汗だくになり、座金は見つからなかった。今日は朝から終日晴れの予報だったのに午前中はかなりの雨が降った。12時過ぎに晴れた途端、蒸し暑さがどっと、15時頃は30度を突破。真夏日となった。17時半、本日はじめての菜園巡回に。外は既にやぶ蚊がわんさか発生していて、あっという間に袖口やら顔を喰われ痒い痒い。エンドウは熟れるに任せて完熟豆として収穫し餡子にしたらどうだろうかと思っている。オクラが半分くらい発芽していた。サヤエンドウを少しばかり収穫した。
May 8, 2011
23時半就寝、7時半起床、睡眠不足解消した。やや冷え冷えとした朝。10度ぐらいかな。9時から菜園へ。まだたくさん生ってはいるが、エンドウの枯れたところから撤収開始。あわせて収穫もする。昨日よりもすくない。昨日が収穫のピークだったのかも?そのあとは、イチゴ収穫。我が家で食べる程度は採れた。
May 4, 2011
1時就寝、7時起床、朝食後9時から16時半まで昼食抜きで仕事。18時から19時まで仕事をして、軽トラ市反省会。17人の参加h望外の出来事。2次会を経て、1時20分帰宅。
Apr 20, 2011
1時就寝、7時45分起床。11時までネット株ウォッチング、予想どおり値下がり。打つ手なし、15時時前の東北地方太平洋沖地震発生でまたまた一段の下げ。月曜日は暴落?11時から先ずは、資料展示のための脚立を洗浄、車載荷物を下ろしてデッキの清掃。12時半、事務局へ。14時集合で市役所隣の「市民プラザ」でまちづくり25団体の活動発表展示があってその展示作業に出かける。13時15分発で18キロ北の市役所へ。13時50分市民プラザ地下駐車場着。3mx2m弱の大展示物を運んで、あと脚立を運んだ。展示は画鋲でとめるだけなので5分もせずに完了し、14時半帰途へ。15時には、宝塔山公園山頂へ。軽トラ市車の配置を再検討するため。15時半事務局へ。軽トラ市図面修正作業。16時半展示パパネル撤収について支所へ電話を入れると「津波の避難勧告で誰もいない」と。「何や地震があったのね」「宮城県沖で震度7のが」「えーっつ!」早速TVをつけたらまあ、大変。八戸市のライブ映像を流していた。みるみる海水が町へ流れ込んでアットいう間に建物1階の半ば間で水没、船がひっくり返った。まあ、初めて見るおったまげた大津波、相馬市は殆ど水没状態で火災も発生していた。菅内閣これで息の根が止まるか、一致団結して難局乗り切りのパワーが生み出せるか。敗戦の焦土から立ち上がった日本人の底力を世界に示すとき。自民党も解散総選挙はもう言い出せないぜよ。協力して災害復旧、被災者救済に当たれ!
Mar 11, 2011
1時就寝、未明に家内の「爆発よ」の声で安眠を妨げられた。なるほど、爆発音とガラス戸が鳴る響きが体に伝わってきた。腕時計を見ると3時ちょい前。すぐに収まってのでそのままZZZ。7時15分起床、ニュース等では新燃爆発は聞かなかった。震度1の地震のテロップが流れた。で、実際はどうだったのだろうとネット検索すると、宮崎気象台の噴火情報では、2:50噴火、噴煙量中規模、噴煙高さ1000m。空振の記録なし。時間的にも8分ほどずれているし、あれだけガタガタしたのに空振無しは?。川南町は我が家から10キロ北東、電話で音で目が覚めたとの話しを電話で確認している。菜園作業中、西隣の夫人から「昨夜爆発音がしましたね」との話題が出た。火口から60キロの我が家付近でガタガタガラス戸が鳴ったのは新燃ではなかったのかなあ?ところで、鹿児島県設置の火口ライブカメラよると、昨夜(今朝未明)3時の火口状況は明らかに火映現象?が見られる。11:15現在の火口は「静穏」そのもの、わずかに白煙を上げているのみ。
Mar 8, 2011
11時~13時まで今夜の軽トラ市準備会の資料作成。3月末のこの事業と今取り組んでいる「災害時避難行動要援護者情報共有化」、「子育て支援事業引継ぎ」に4月末の総会まではとても忙しい。桃の花がほころんでいたことは今朝のヒヨドリ声で知っていた。写真も撮ったのだけど、もうひとつパッとしない。13時半に帰宅後再度撮影。
Feb 25, 2011
1時就寝、7時半起床。朝食後9時から第1回タカナの収穫。約20株程度。いい天気だし、灰も降らないようなのでタカナを収穫しようと思う。今年は古漬けを漬ける。葉柄の付け根に入っている「火山灰を」を洗い流すのに時間がかかりはかゆかない。株を2分割か4分割すれば簡単に洗い流されることが分かった。洗ったあとは、菜園の遮光ネットをよく掃除をして並べて天日干しにした。13時にひっくり返し、茎の部分の日当たりを良くして夕方まで干し、漬けるのは明朝。 つぎは、間引き収穫したフダンソウ。フダンソウが好きなお隣さんへの進呈品。 10時から12時半まで自治公民館で霊園組合の役員会。総会が春分の日に決定した。
Feb 21, 2011
午後は腫れて穏やかな天気となり、11度ながら日向の出ればぽかぽかと暖かい。13時から2時間2組の来客があり事務局へ出かけた。16時帰宅、即菜園へ出て潅水作業。明日は零下にはならないだろうと思う。17時35分、家内の車で宮崎市長講演会の会場へ。それから、20時までパーティー風飲み会。会費は1人2,000円だった。20時過ぎから2次会。誘った一緒のHI君のおごりで決着。22時半まで。22時半から2時半まで一緒のお宅で3次会。酔っ払ってしまった
Jan 26, 2011
1時就寝、8時起床。最低気温は低かったけれど無風快晴の朝、暖かくなりそうな気配。朝食、てっぱん、週間ニュース、九頭竜川を途中まで視て外へ。しばらくは先般切り落としたクス、ツバキ、イチョウの枝を刈り込みハサミで細断作業。腰が痛くなり飽きも来たので中断して菜園へ。花桃の蕾がついた枝を通して見る青空の美しさ。周囲を民家に囲まれた菜園、「嵐の後の喜ばしく感謝に満ちた気分」である。まずは菊の撤収作業。まだ蕾の寒菊を避けての作業なので中々はかどらない。これも飽きが来たので次へ。昨日の嵐で吹き倒されたタカナ、タイサ、中耕兼土寄せしながら引起した。手前からフダンソウ、左タイサイ、右タカナ、奥に玉ネギ、ミズナ続いて、こぼれ種発芽ノースポールの移植。菜園の路肩に土止めを兼ねて列植えした。11時、外は空気が動かないので暑いくらいの陽気になった。ジャンバー、ベストを脱いでもまだ暑い。直射日光は何度くらいあるのだろう。
Dec 4, 2010
2時就寝、8時起床。対イランのバレーボールを視ていた。8時40分から10時半まで菜園作業。昨日の続きの聞く跡地整備。細長い、10mの更地が出現した。家内のリクエストでコマツナの種をまく。これから、総合文化センターでのイベントへ出かける。今日は駐車場係主任さん。6人のメンバーで4箇所の駐車場をさばく。イベントは市長の基調講演をメインにした球町域の「佐土原区域地域づくり推進大会」
Nov 27, 2010
0時過ぎ就寝、6時半目覚め、うつらうつらしながら読書。行きつ戻りつで、あまり身が入らなかった。7時50分起床。朝食、TV9時半まで。それから菜園へ出て、まずは混んで来たコマツナの収穫を4株だけ。次に、家内注文の菊の切出し。もう盛りを過ぎていて若い花を集めるのが大変。何とかお土産げ分をバケツ一杯ほど切り出せた。そのあと、残す菊の株を検討。最後は雪白タイサイの間引き移植。10株ほどを移植した。ついでに撮った画像は薄黄色のカクタス咲き小菊。変り種なので大事に育てようと思う。この春に交雑実生主として生えてきたもので一枝だけ咲いた。さらについでの画像は、桜に這い登ってたくさん実をつけているツルウメモドキ。葉が散ったあとはミツバアケビとともに根元から切り払って桜を身軽にしてやるつもり。
Nov 25, 2010
先ずは菊の季節にちなんで「ど根性白菊」。アスファルトに生えてきた菊にとうとう花が咲いた。アスファルトなので保水力がなく水遣りは頻繁にしないといけない。次は、紅葉、紅花、黄花。鉢に生えた自然実生のカエデ、何故か真っ赤になった。南天も栄養の加減で紅葉する。こちらは真っ赤な鶏頭、群生していると真っ赤な絨毯。箒状の黄色の鶏頭はあまり見たことが無い種類。あとは、夕暮れの佐土原の母なる川「一ツ瀬川夕景色」先ずは、夕日を浴びたマイボートと一ツ瀬橋潜水橋と船着場。船は現在僕のが一艘だけ。多いときは10隻以上係留されていた。潜水橋から上流をのぞむ。夕日が水道端にかかり始めている。水道橋と夕日。堤防の彼方の仲間原に沈む太陽。手前は河川敷内の田畑。
Nov 24, 2010
と言っても、3人増えただけ。それでも壮年が3人増えただけで話題も若返り楽しかった。最初の話題はは尖閣列島ビデオ流出事件だった。海上保安庁の右翼思想の職員だろうとの意見が強く、是認、否認半ばする意見だった。僕は否認派。こんなことをしても中国は何の痛痒も感じない。何故なら、尖閣は古来中国の領土だと強弁できる。地政学的にも中国領土だと主張できると思っている。明治時代に、日本が領有宣言をしたことは事実であるが、中国は多分承認はしていないと主張しよう。衝突事件にしても、緊急避難のための正当防衛だと強弁できると踏んでいよう。要するに、無人島であるから中国はいろんな手が使えるわけである。(あの島に日本人が住みついておればなんということは無かった)今となっては、共同管轄地域として地下資源利益は折半とする以外ないと政府は思っているのであのビデオは奥の手として残しておきたかったのだと思う。利に聡い中国が譲歩するのは「共同開発」までであろう。50年後、天然ガスが枯れてしまえば尖閣列島の価値も半減しよう。
Nov 5, 2010
0時半就寝、7時に目覚めて8時まで読書後起床。てっぱん視ながら朝食。そのあともTV.「未来をつくる君たちへ」「ABUロボコン」ロボコン、カイロまで出かけた金沢工業大学予選リーグでマレーシア、ベトナムに惨敗。アジア太平洋地域で1勝もできずに敗退。物づくり日本の誇りも今は昔となった。今朝の最低気温7.7℃、最高18.4℃昨日より更に冷え込んだが、風は無く外は暖かかった。10時から菜園へ。先ずは玉ねぎ定植のための準備として「ナス」の枝切り落とし。南側へ張り出した枝をすべて切り落とし、その下を耕作。近く石灰、堆肥、化成肥料を撒く。耕作はやり始めたけれどしんどくてほんの少しだけ。あとは夕方に先送り。切った枝に生っていたナスが結構数が多かったが、大きいのは4本だけ。 ナス園作業はこれで中断し、水仙の中に増殖している「サフランモドキ」の掘り上げ。いつの間にか分球して群落をつくっている。移動させて水仙だけにしたい。掘り上げてみると100級ほどあった。花がつく大きさのものは半分くらい。 これだけの球根植えるところがあるだろうか?13時20分昼食コールで作業終了。
Nov 3, 2010
13時から15時まで「地域づくり協議会」の三役会議。次週に開く役員会の事前打ち合わせ会である。会長、副会長2、会計が三役で事務局長が資料を作成・説明し、役員会の議題などを協議する。15時終了。15時半退出、自転車で帰宅途中に知人と出会い30分間も油を売った。玄関前で竹箒を振り回しているので「なんしよっと?」「いんにゃねえ、黄色い帯の峨が来るとよ」見ればかの悪名高き「キオビエダシャク」である。これが玄関前に咲いている花に蜜を吸いに来る。幼虫時のエサは「イヌマキ、ラカンマキ、ナギ」なのに特定の「花木」に群がるようである。とにかく次々に飛んできて花に止まる。それを家主が竹箒で叩き落としている。「へー、これはなんちゅう花ね」「ブットレア」「ブストレアて覚えておけばいいね」和名はフサフジウツギでアゲハチョウなどが群がるとある。
Oct 16, 2010
1時就寝、8時起床。朝食後に菜園収穫。オクラ7(869)、苦瓜3(443)、ナス5本(354)ニガウリももう殆どなっていない。第3弾が蔓を伸ばしているが生るまで育つか分からない。ニガウリ第2弾は、今でも蔓を伸ばしている株が2本あるので今後も少しは生るかもしれない。
Oct 7, 2010
23時半就寝、7時半起床、疲れが溜まっているのか23時には眠くなり入浴して就寝。直眠った。久しぶりに8時間の睡眠、いろんな夢を見た。8時まで菜園へ出て大急ぎの収穫のみ済ませた。色がうすいナス、「ボケナス」というのかな。佐土原ナスかも?オクラ16(754)、苦瓜2(437)、ナス6(317)本日も多忙。午前中は支所で「旧町域のまちづくり組織結成のための勉強会?」午後は、自治会の仕事に加えて畑仕事のための竹きりに河川敷に出かける予定。もう台風が来なければ、釣り船も下ろさないといけない。
Sep 29, 2010
0時半就寝、7時起床、外は小雨模様。明け方強い雨だったとか。小雨の中、蚊取り、長袖姿、収穫だけのつもりで菜園へ。ナスが中心だが、植えてから5ヵ月半、3ヶ月間収穫、樹勢が衰え実が大きくならなくなった。オクラも葉の出が悪くなり花が小さくなった。終わり近い。あと18株初霜までがんばれる株は今年はなさそう。オクラも連作は本当ではない。苦瓜もいよいよ終わりに近い。今日のはすべてカウントできないクズゴリばかりである。本日の収穫物の殆どは、一昨夜栗を呉れたヨシコちゃんへ渋皮煮と一緒に家内が届けた。
Sep 27, 2010
0時半就寝、6時50分起床、7時10分から8時10分まで収穫作業。先ずは、青汁用野菜、ケールとコマツナを採って台所へ直送。暑い夏を何とか潜り抜けようやく復活しだしたケール。次に、漬物用コマツナをを干すだけにしてこれも勝手口へ。虫食いと病気に悩まされ無農薬で葉菜を育てるのは至難の業最後に、果菜類の収穫、この画像を撮ったあとにさらに苦瓜2本を発見収穫。左下のオクラ2本は種用として採ったもの。都合本日の収穫と累計はオクラ14本(693)、ナス13(280)本、苦瓜11本(428)以前採った1本と併せて採種5×15×3本で約225粒の種が採れた苦瓜11本は昨日に続いて「ゴーヤ砂糖漬け(かりん糖)」を作ってみる。
Sep 26, 2010
0時半就寝、7時起床。7時15分から菜園収穫。にわか雨が降るのでオクラが蘇えった感じになり、今シーズン最多収穫となった。オクラは現在20株くらい残っているが今朝は25本収穫があったので1株2本が数株。苦瓜も1本だけ最盛期に匹敵する立派なものが採れた。ナスは一服だが幼果はまだ沢山なっている。ニンニクを植える場所がなくて困っている。ニンジンも大根もまだ蒔いていない。先日植えた「九条ネギの干し苗」、一斉に芽を出してきた。苦瓜3期目が伸びだしてきた。果たして実がつくのだろうか。今朝の宮崎日日新聞1面トップは「知事2期目不出馬」のダメ押し報道。宮日と知事の関係は県民の支持をお互い競い合っている位置関係にあり、取り扱いが微妙?今回の記事は、「2選目不出馬」と断定した上で、「進路は未定」だとしている。本県の民意形成をリードする宮日の1面トップなので民意も「2期目は無い」に決まった?ひがしこくばるさん宮日を利用して退路を断ったのかも。進路を決めずに東征するはずは無いので、やはり腹づもりは「都知事」だろうが相手がまだ不明。猪瀬副知事と舛添さんが出るとなればどうだろう。アジテーター3人での派手なバトル?いずれにしてもマスメディアのターゲットは国政よりも都知事選に集中しそうな雰囲気になってきた。
Sep 22, 2010
家内のパソコンに付き合って菜園出たのは6時半から7時半まで60分間だけ。40分ほどはマエガキを使い園路の除草。そのあと収穫、朝凪の7時を過ぎると暑い暑い。今朝の最低気温も26度台の熱帯夜。
Sep 13, 2010
昨日の最低気温が25.5度の熱帯夜で最高気温は34.6度と猛暑一歩手前。そして今朝の最低気温は26.5度とヒートアップ、気温は11時現在33.2度、湿度54%。ところで、タイトルの「残暑の候」を使える期間は何時からいつまでか?仕事で行事案内文を見ると、「残暑の候 皆様方には....」との挨拶が入っていた。この文書を回覧板で校区内の皆さんが読むのは15日以降となる。「残暑は残暑だけど決まりがあるよ。ネットで調べてみて」「残暑の候は、立秋からは白露までの慣用句だそうですが暑いですよねえ」「気分的には残暑だけど、物知りの人が読めば、学がないと思うかもよ。代わりを捜して」「秋冷ではないし、初秋の候はどうでしょう」「うん、それでいこう」「初秋の候とはいえ、まだまだ残暑が厳しいきょうこのころ....」てなことかな?宮崎は8月は雨が多く、ずっと涼しかったのにここに来て本領を発揮しだした?菜園収穫は10時から。数日の高温と乾きで収穫ががくんと落ちてきた。 菜園との境界にノカンゾウの花が咲いていた。 家内の友達が持ってきてくれたイガグリはお月見のかざり?
Sep 12, 2010
今朝は、いささか二日酔い気味で菜園作業は中止。朝食も抜き。ゲゲゲを視た後に収穫。ニガウリ第2弾から大きいのが、第1弾からは末生りのくず瓜がたくさん取れた。収穫後直ちにニガウリの佃煮製作準備。約2k、水洗い後両端をとり縦2分割する。スプーンでワタを取り除いて適当に薄く輪切り。大バラに振りまいて天日干し。夕方まで干せは半乾きになるので、蛋白とCa補充のためにチリメンを加え、佃煮にする。ニガウリ第3弾が育ちつつあるのでまだしばらくは収穫が続きそう。ニンニクの種を仕入れたのに植える場所がない。タマネギ、ニンジンの種まきもしなければ。
Sep 11, 2010
昨夜はひと月ぶりかで金曜会に出席。男性4人だけの会であったが話は盛り上がった。話題、その1は東国原知事、2選目に出るかでないか。出るならいち早く手を揚げるはず。結論は「出ない」。なら後釜は誰か。「中山?無理だろう」「嫁さん?ならいけるかも」「恭子さんの親父は誰だか知ってる?」「いや知らん」。そんな話聞いたこともなかった。「R・Sよ」「へー、知らんかった。じゃからタカ派か」なんて話も。「秀三郎は?」「どうだろう、民主党に入ったからね」「節操がないね。粒が小さい」「出てもスポンサーいるの?」「例のうなぎやさんがいるじゃない」「そうねえ、いるねえ」前市長の津村さん、市長辞任の後、鳴りを潜めているが「チャンス」はあるんじゃないかな。いずれにしても立つ鳥は後継者を用意していない?いるとすれば「副知事」。混戦になりそう。話題その2、小沢か菅か。実業家?のノリさんは「小沢にやらせてみたいね」「民意とねじれた総理大臣となれば長くは持たんよ。支持率が鼻から30%台なんて」「いずれにしても次の選挙では民主は負けるね」「自民が勝つの?」「そうは思わんけど」「そいじゃ、みんなの党ね」「やっぱし、がらがらポンで政界再編しかないやろう」民主党もダメだけど自民党にも人がいない。「あの厚塗り目玉女史なんてぞっとしないよ」「レン・ホウはすごいよ」「あれが総理大臣になったら日本乗っ取られるぞ」なんてことも。話題その3、「補償金(殺処分)貰った?」「まだもらちょらん」「国はカネナイカラナ」「非課税はいかんよ」「非課税でいいんじゃないの」「預託農家はどうなるんよ」など、など。本日の出会者に当事者がいたので喧々諤々の話題ではあったがまだ金は出ていないので皮算用。削蹄師希望だった彼の長男、口蹄疫のあおりで弟子入りが延期となり現在フリーター生活。しかし、お開きは意外と早く22時半、お互い皆年をとって長時間は持たなくなった。帰宅後、TVを視ながら眠り込み2時になってようやく布団へ。明け方暑苦しく首の周りにかなりの発汗、温度計を見ると29度近かった。昨夜の最低気温25.5度と9月では3度目の熱帯夜だった。相変わらず湿度が高い。
0時半就寝、7時起床。ジュース用のニガウリとって来てとの命令がでた。ナス2、ニガウリ1、オクラの半分はオーナーさんへ。ばら撒きコマツナがいつの間にか食べごろになっていたので10株ほど発収穫。既に陽射しが強く、二日酔いに近い感覚なので、これ以上作業する気持ちになれず撤退。
Sep 8, 2010
早寝早起きも度が過ぎれば始末が難しくなる。4時に目覚めてもう目はパッチリ。何しようか?気になっている自治会長報酬の件で閃いたことがあり早速メモ。このまま起きて、資料作りをしよう。寝具など片付けてしまい早速PC に向う。旧佐土原町では自治会長は「行政連絡員」とかで辞令が交付され区長報酬が支給されていた。合併後は、5年間の特例で宮崎市長の辞令が出て従前の額が支給されていたのである。その特例も今年度で終了。来年度からは区長手当(自治会長手当)は自治会負担となる。自治会自前ではこれまでの手当全額を保証はできない。5割、6割、できれば7割と検討中。とにかく次期総会までには予算面での目途を立てておかねばならずお互い苦慮している。その検討資料作りにかかっているのであるが、寝起きにひらめいた資料作りに着手した。4時30分から5時40分まで大まかな枠組みを作り、事務局へメールしておいた。他地区のデータは自宅にはないので入力は事務所で行う。小学校区全域の問題なので作った資料は21自治会長へ配布する約束である。5時50分から菜園へ。明け方にかなりの雨が降ったらしくて菜園はびしょびしょの状態。ラジオ体操までの間に収穫だけを済ませて追うことにした。夜涼しくなったので、テントウムシdマシがいなくなり、ナス紺の色がきれいになった。今日はきれいなナスが10本も採れて気分が良かった。オクラは一部肥料切れの状況。ラジオ体操後は、菜園作業は見送り。土が湿り酢きている。ナスの葉に止まった「イナゴ」数百メートル先の水田から飛んできた?朝どれのナス、お隣に2本進呈し、あとは味噌汁で食べ、辛子漬けに加工した。もう秋茄子の味、味噌汁のナスがとても美味しかったデス。
Aug 27, 2010
1時就寝、6時半目覚め7時起床。これが自分には一番合った時間設定のようである。これだと夜中に一度も目覚めなかった。これに昼寝を1時間加えた程度が最良かな?新聞読んで、3Dモーニングを視て9時20分に「収穫せんば」と菜園へ。オクラ千切りだけは1日飛ばしたらもう硬くなって食べられない。ナスは千切ってもちぎってもまだ生っている。今年は初植え区画なのでできすぎだが虫が多い苦瓜は、二番芽が育ってきておりあとしばらくは小さめながら期待できる。最後に、天候のこと。昨日は何度か雨が降った、今朝はからりと晴れ渡り湿度が高い。20分間の収穫作業でもう汗だく。陽射しは強くて背中は焼けるよう。しかし、室内は扇風機で我慢できる程度。10時現在気温31度、湿度70%で不快指数82.9.
Aug 22, 2010
夜来の雨が6時15分ころようやく上がったのでラジオ体操へ。大人は15人ほど、子供はわずかに6人。「やっぱり明治生まれは勤勉だねえ」で大笑い。一番の年長者に「Hiさんは大正かな」「何言いよっとね。大正生まれは84じゃがあ」しかし、朝から蒸し暑いことこの上なし。昨日より最低気温で3度も高く湿度は最高。で、今朝はラジオ体操から帰って濡れた菜園に出て収穫のみ。ニラが高いよ、の声にニラを採って台所へ直送。家内は家内で沢山採って土産にするという。オクラが毎日10本以上採れるようになった。苦瓜は高温すぎてやや端境期で実が小さい。ナスはまだ大丈夫であるがこちらも最盛期は過ぎた感じ。
Aug 20, 2010
コメント(1)
0時半就寝、5時半目覚めたが雨の音、6時雨が上がり起床。6時20分からラジオ体操。参加者は大人18人子どもは8人ほど。直前までの雨で親が参加を止めたか子どものずる休み。「雨が止んだから行きなさい」という家庭が半数しかない。教育もデフレスパイラル。7時から濡れそぼった菜園へ。収穫、特にオクラは採らないと硬くなる。気温はさほど高くは無いのに非常に蒸し暑い。蚊も多いので30分で引き上げた。ネギは家内からのオーダーで2本だけ採った。ここ数日の不安定な天気は宮古島付近の台風4号の影響?九州西方海上を通過するのは8月11日~12日なのでああさってまでは驟雨模様が続きそう。
Aug 9, 2010
臨時国会の衆院予算委員会、自民党総裁に続きイシバ政調会長が普天間問題で薀蓄を披露。若年寄のぶりっ子だと思っていたが、防衛問題は得意中の得意、なかなか論客ぶりだった。今日の誰だったか、自民党の政策論議はせずに鳩山さんの「お小遣い脱税」問題ばかり。脱税は犯罪だから「何故起訴されなかったのか」一辺倒。要するに悪質だとの認識は国税庁も検察にもなかったのだから暖簾に腕押し、時間の無駄。それはそうと民主党、力も無いのに政治主導をやりたがったけれど官僚に太刀打ちは無理。挙句がかねも無いのに大盤振る舞い。いよいよ財源不足は深刻。来年度予算編成44兆円の国債発行で乗り切れるのだろうか。菅さんの統率能力も「危なっかしい」レベルのようだし、民主党はほんと烏合の衆だね。
Aug 4, 2010
本日午後は、宮崎市コミュニティー活動交付金活用事業評価委員会ヒアリングに召集された。15時5分までに宮崎市役所会議室棟控え室へ入るようにという指示である。折角貰った「敬老バスカ」を使い往復200円で行けると思っていたがどっこいである。都合のいい時間のバスが無い。結局車で出かけることにした。13時55分わが家を出発。着いたのは14時35分、40分で着いてしまった。控え室で待つこと50分。評価委員は、宮崎大学準教授のNさんほか1名、主管課長と補佐。オブザーバーに総合支所管課長ほか1名という布陣。ヒアリングを受ける地域協議会からは会長と事務局長の2人、予定時間は20分間。評価委員の質問に我々が答えるというのはその通りであったが質問の範囲は事前の説明とは全く違っていた。事前説明では前年度事業の実績報告の中から特色ある事業を2件選んでくれ、それについて評価委員が質問するから答えるように、との説明であった。わが協議会は「一人暮らし高齢者訪問」と「歴史探訪バスツアー」を選び準備していた。質問に対応するために自分なりに検証をし、女子職員へは会長用の資料作成までさせていた。ところがである。この2事業に関する質問は全くなし。準教授からの質問は「住民のニーズをどのように把握し、事業に生かしているのか」であった。会長が、色々と地域の実態に即して説明したが何か釈然としなかった。続いてもう一人の実業界の人の質問は「子ども駅伝」「ウォークラリー大会」のこと。この2事業は、子ども会とPTAが長年ノウハウを積み重ねた事業で地域づくり協議会は共催しながら経費の一部を分担しているだけで新規な事業でもなんでもない。もう1件聞かれたのは「お早うウォーキング」。4日連続でウォーキングの基本を学ぶもの。これは、「環境福祉部」の肝いりの事業なので「ウォーキング」のイロハを学ぶ事業だと説明。結局、特色ある事業に関する質問は全くなし。無駄な時間を過ごさせてくれたものだと憤慨。まあ、しかし済んだことをとやかく言っても仕方が無いが、お役所仕事ってこれでいいの?帰りに、新名爪のハンズマンに寄って懸案の「金魚4匹」とエサと公民館用柱時計を買った。柱時計が955円には驚いた。「動くじゃろうね」「売れ筋で苦情は来ていません」「ほう」金魚は1匹204円、エサが250円くらい。ついでに買った携帯ラジオの接続ラインなどが300円ほど。5時半帰宅。19時半~23時まで金曜会。話題は専ら口蹄疫問題。金曜会の元会員で「牛飼い」のキクちゃんが来ていたのでなおさら盛り上がった。終わりの1時間には宮日新聞の現役記者も加わり口蹄疫問題のネジレ現象を深く分析した。マーカーワクチンなどこれからはうまく活用して無益の殺生はやめたがいいのではないか、というのが僕の意見だがどれだけ皆に通じたのかは不明。ただ記者氏は、鹿大名誉教授の談話を例に引いて「あれだけ蔓延したのに口蹄疫に感染しなかった家畜は殺さずに研究対象にすべきじゃないか」と言っていた。「それは、僕の考えと一緒よ。駒田牛はワクチン接種しないでかつ感染しなかった稀有の牛だから、ちゃんと抗体検査をして陰性ならば保存する価値があったと思うよ」東国原知事は今日のブログでほぼ同じことを言っている。これは正論だと思う。ただし、知事閣下は、やはりバランス感覚に欠けるところがある。ケンカしすぎ。もう少し周辺とバランスよく調整していかないと国政のトップは難しいと思うよ。愚利公殿下も今夜はかなり飲んでいる。酔余の独白なればお気に触る部分があればご勘弁を。
Jul 23, 2010
昨夜も早起きしようと0時に寝たけれど眠ったのは1時ころだった。早起きしようとの命令が効いたのか目覚めたのは4時で流石に外は真っ暗。二度寝するといけないと緊張していたのでうつらうつらしながら5時まで過ごした。遂にこの夏初の5時起床。5時10分から菜園へ。空には1片の雲もなく晴れ上がっている。朝の冷気が大変心地よい。やるのは専ら除草と菊の切り戻し。切り戻した後の芽生えが黄ばんでいた大株は、根株まで掘り返して廃棄処分にした。ノジギクなら植え替えなくても大丈夫だろうからこれは先祖帰りの栽培菊で3年生。2時間の除草で少しばかり菜園の見栄えが良くなった。途中で採種用に1株だけ残していたフダンソウを撤収した。除草しながらオクラの実が着いているのに気付いた。もう食べ頃。ほかも探したら都合4本のオクラ、初収穫である。明日では遅すぎるところであった。ついでに伏見唐辛子も2度目の収穫。赤くなっているものもあり辛いかなあ、である。涼しいのは6時半まで、それを過ぎると陽射しが出て急激に体感気温が上がる。7時10分ギヴアップ。5時の気温23.5、7時24.6なのに体感気温は30度?
Jul 22, 2010
口蹄疫の影響で、恒例の「夏休み中の子どもの指導」についての地区懇談会もなかった。したがって、ラジオ体操をやるかやらないかも決まっていなかったのである。わが自治会は、僕が自治会長になった年から「地域の子どもたちと一緒にラジオ体操を」の呼びかけで、大人も参加してラジオ体操を盛り上げてきた。今年は「中止です」と15日付の回覧板で廻したばかりだった。ところが今夕、子ども会の役員さんがラジオ体操の計画表を持参され「これでやります」。折角持って来てくれたのだからこれを無にするというわけにもいかない。去年来た人だけにでも連絡して参加するようにしよう、と家内と手分けして電話。電話を受けた人がさらに数名へ伝達するという方法であっと言う間に連絡が終わった。回覧板は、写真つきで「ラジオ体操やっていますよ」と8月1日付で廻そうと思う。昨年撮影用に並んでもらって撮った画像
Jul 21, 2010
1時半就寝、7時50分起床、先ずはTVのNHKローカルニュースを見る。「この再発で制限解除が今月下旬以降に延期される見通しとなりました」「えーっ」頭のなかで今後の事業と打ち合わせ会議のことが慌しく回転した。今日発送予定にしていた会議通知をすべて差し止めないといけない。それより先に、ニュースを確認しないと。PCで検索。MIYNICHI e PRESSには未掲載。農水省プレスリリースには載っていた。『宮崎県における口蹄疫の疑い事例の292例目について昨日夜、宮崎県宮崎市を中心に清浄性確認検査を実施していたところ、同市内の農場(移動制限区域内・ワクチン接種区域外)において、家畜伝染病である口蹄疫の292例目の疑似患畜を確認しました。 1 疑い事例について昨日夜、同市内の農場(牛16頭:移動制限区域内・ワクチン接種区域外)の飼養牛1頭に口蹄疫特有の臨床症状を確認しました。このため、同県は、当該農場の飼養牛全頭を疑似患畜と判断し、昨日から殺処分を開始しました。 PCR検査(遺伝子検査)の結果は本日中に判明する予定です。』その他の資料、新聞記事から発症農場位置は285例目(豚1325頭)の農場から南東約800m。このあとMIYNICHI e PRESSにも書き込みがあった。「宮崎市で再び感染疑い 牛16頭処分へ 2010年07月05日 8:03宮崎市跡江の和牛繁殖農場で口蹄疫に感染した疑いのある牛が確認されたことが4日、市や県関係者への取材で分かった。県はこの農場で飼育する牛16頭を早急に殺処分する方針で、市とともに準備を進めている。農場は清浄性確認のため6月30日に牛から採血し抗体検査を実施。4日に判明した結果に疑わしい点があり、県が農場を立ち入り検査していた。県内での感染疑いは同市で確認された6月18日以来。関係者によると、抗体検査の結果を受け、宮崎家畜保健衛生所が立ち入り検査。口蹄疫特有の症状である多量のよだれや舌のただれなどを確認し、獣医師の所見を基に写真判定した。(詳細は5日付朝刊、または携帯サイトで)』ということは、今朝の新聞に既に載っている。まだ見ていなかった。後手打っちゃった。で、宮日1面トップ記事は?8時半、事務局へ電話して女性局員へ発送差し止め指示を出そうとしたら今日はお休み。これで、あらゆる方面の行事等回復計画がおじゃんかさらに先送りされることになった。大ショックである。全国高校総合文化祭(8/1~6/5)の開催にも暗雲である。285例目がワクチン接種区域外の養豚農場であったことが最悪の事例となったのか?
Jul 5, 2010
3時就寝、9時起床。勅命がおり、「涼しいからSさんに電話して刈って貰って」勿論草を刈るのは僕ではない。近所のS氏に電話をして急遽依頼、OKをとる。で、急遽10時から家内の実家所有地の草刈りに出かける羽目となった。2人、僕の車で現地へ。生えている草は殆どがチガヤ。これは刈り払い機専門S氏にお任せ。僕は、ノコで生垣のユスの枝きり、よそ様に伸びている枝、上に伸びすぎた枝を切り落とす。10時半ころから陽射しが出て急激に暑くなりだした。11時15分終了。汗びっしょりになった。帰りにドバトの群れが畑で何かをついばんでいた。「何、食いよっとじゃろか」「スイカの種じゃもんな」「へえ、消化するのかね」
Jul 4, 2010
1時過ぎ就寝、7時50分起床、朝食後菜園へ。菜園は草だらけ、古株の菊が伸び放題。まだ湿りすぎていて手がつけにくいのでとりあえずは大きくなっている実物の初収穫。初物なので領主殿へニガウリ1本献上申し上げた。既に暑くなっているので除草、追肥は午後へ繰り延べ。家内「午後は雨じゃがあ」
Jul 2, 2010
昨夜11時半からWカップサッカーのウルグアイ、メキシコ戦を見ようとTVへ。しかし、NHKでやっていたのは南ア対仏戦。1-0で南アリード、すぐに2-0に。4-0ぐらいで負けそうな雰囲気だった。これでフランス最下位脱落決定的と思った。速報でウルグアイ1-0でリードしているのが表示されたので、眠たいし消灯。0時半就寝、7時半起床。「ジュースするからケールを採って」との命令が出た。長靴が水浸しなので、車の中から釣り用の長靴を持ち出して菜園へ。長雨でカタツムリ、カメムシ、アオムシが大発生していてなかなかいい葉っぱがない。仕方がないので、茎ごと切り取って何とか間に合わせた。次は、グラジオラスの切り取り。今朝はまずまずの花が8本取れた。次は、ナスの下葉と不要枝の間引き。ここもカタツムリだらけで潰しまくった。最後に、小ぶりだがニガウリ1本、ナス2本を初収穫。ナスは早速、塩もみ、カツオ節まぶしで朝の食膳に供された。「これは美味でござるな」
Jun 23, 2010
0時半就寝、7時50分起床。青汁用野菜採種のために小雨の中菜園へ。ケールが何とか物になりつつあるが青虫が間断なく成長し油断をすると穴だらけになる。コマツナもまあ、何とかあとしばらくは何とかつなげられている。菜園のグラジオラスがかなり咲きだした。球根を太らすためには早く切った方がよろしい。開く直前のものを切っていったら、3種類7本採れた。わが家はすでにグラジオラスだらけ。誰かに差し上げよう。で、先の金曜会でご一緒した近くの自治会長仲間の奥様へ届けることにした。歩くには「腰」が痛い。自転車の片手運転で500m先のお宅へ。「こないだはお世話になりました。団子がなかったので花を届けにきました」「わーうれしい。団子は太るからお花のほうがうれしい」
Jun 8, 2010
コメント(2)
1時半就寝、7時10分起床、青汁用野菜収穫後は除草作業。朝食後、サンデーモーニング。10時から義父の17回忌法要に義理出席。飲まずに帰る予定。一昨日採取したグラジオラスが見事に満開した。
Jun 6, 2010
19時半、金曜会メンバーへ電話したら「もう来ているよ」「じゃあ、オレもすぐ行く」7時45分頃から10時45分まで、3時間たっぷりと食って飲んで3千5百円。話題は当然「口蹄疫」、みんなの情報を繋ぎ合わせながら現状を考えた。怪情報、ガセネタの類が多い。しかし、所詮は当事者でないので深刻さには欠ける。大方の意見は、ウイルスが一ツ瀬川の防波堤を越えるのは、もう時間の問題だろうということ。俺たちにできることは動かないことと義捐金を出すことぐらいだから寄付金を出そう。僕もそれは考えている。自治会でも募金をして拠出しようと思う。それにしても、佐土原は口蹄疫防御線上にある関係からか、車も人通りも途絶えている。行きつけの居酒屋「千代」の客は、金曜会4人のほか一人だけ、9時以降は4人だけ。農家以外にも影響はじわじわと押し寄せてきている。ストップザコウテイエキ!である。
May 21, 2010
7時半に巣を覗いたら母バトは。食事に出かけたのか留守。小鳩2羽だけで丸まっている。9時になっても帰っていない。それならば脚立に上り至近距離から小鳩を撮ろう。孵化確認は8日、今日で7日目だから巣立まで後1週間ほど。親が帰ってきたのは、9時40分、10時にはもう親は居なかった。手狭になった巣、これからは給餌と雨の日に帰るだけかもしれない。夜は父親が抱く?(この稿12時06分)[午後追記]12時半過ぎに、ベランダとなりのウッドデッキに座っていたらすぐ前つつじの幹に母バト。帰ってきたのはきっかり3時間後の12時40分だった。1mの距離から撮影できた。椅子に座る僕を凝視していて2m先の巣に飛び移ろうとはしない。巣が見つかるのを警戒しているのかもしれないと思い。そっとその場を離れた。30分ほど菜園で草取りをした後に巣を見ると親鳥は居なかった。給餌したかどうかは不明。この場所で喉を震わせ「ポポー、ポポー、ポポー」を数回聞かせてくれた。
May 15, 2010
14時から事務局へ。新規事業立ち上げ準備資料作成。人が来て余り仕事にならなかった。17時帰宅。30分間だけ菜園で過ごした。黒い虫取りが主。ミズナに大発生している。17時55分家内に送ってもらって通夜へ。駐車場から100mほど歩くのが苦痛なので。18時40分には帰宅。19時30分から金曜会へ。ゲストが2人加わり、亭主の千代ちゃんも入って賑やかな会であった。話題の最初は「普天間」、鳩山さんの評価はやはり芳しくなかった。外交力がなさ過ぎると。そのほか口蹄疫、原ちゃんが行った台湾の話し。隣にオープンする中華料理店の話題。途中から参加したDrバンブー持込の一乃井手酒造の銘酒「香華」が出た。「なんか水みたいな酒やんけ」「これ何と読むか?」「コウゲじゃろ」「どんな意味?」「んん?何か結婚式みたいな?いやあ、わからん」結局は誰も知らなかった。帰ってネットで調べると何のことは無い読んで字のごとく仏に供える「香」と「花」。由来を知りたかったがネットでは見つけきれなかった。知らないと気になる性分。酒に何故仏事用語の「香華」と名づけたのか知りたい。大分県の方どうぞ教えてください。
May 7, 2010
29日に播種して今朝で7日目ニンジンがようやく芽を出してくれた。一安心である。 種は小さくて蒔きにくいし、乾燥嫌うというので籾殻マルチ。 同じ4月29日に蒔いたコマツナはもう双葉が随分大きくなっている。同じく4月29日播種のミズナはコマツナより1日遅れて発芽。 第一世代のコマツナ、ミズナ、ホウレンソウが収穫期に入っている。 3月19日播種のコマツナ。成長力ではNo1ツナだが病気と害虫にやや弱い。 同じ日の播種のミズナ。食味はこちらが上で病気と害虫にも強い。 同日播種のホウレンソウ。いろんな害虫が好んで食べるので虫食いだらけ。 イチゴは苗が非常に高いので自分で作ったほうがお徳。毎日楽しめる。とにかく無農薬で作れる野菜はなかなか無い。アブラムシはアブラナ科には必ず発生する。蝶と蛾の幼虫は種類が多く習性を知らないと捕殺は難しい。特に地中に潜んでいるネキリムシ、夜盗虫の類は見つけるだけでも一苦労である。夜盗虫は夜に懐中電灯で探すと見つけ易い。ネキリムシはほじくっても簡単には発見できぬ。病気は抜き去るか葉を摘むかしか手は無い。土つくりで病気に強くなるらしいがなかなか。
May 6, 2010
16時半再び川へ。南東の冷たい風が強く吹く潜水橋の上からルアーを引く。当たりも魚影も全くなし。30分で切り上げた。18時半から通夜へ。その席で畜産農家の老婦人と口蹄疫について会話。「お宅は大丈夫ね」「うちは中国産のわらは使っていないから大丈夫やけど、子牛が売れない」「まだ移動禁止区域には入っていないから売れるんじゃない」「買い叩かれる」要するに宮崎県産の子牛は値が下がり商売にならんというわけ。2000年もそうだった。80%補償の殺処分よりもこちらの方の被害が大きいのではないかと思う次第。ところで、亡くなったN氏は、わが地区長寿番付11番の84歳。やや早かったかなあ?一番の長寿者は94歳の男性。100歳達成者はそう簡単には生まれない。19時50分から先週分の金曜会、参集者は5名だった。話題は、もっぱら口蹄疫、その後は介護施設の年金振込み通帳管理問題。今の介護施設は、年金振込み通帳を預けなければ年寄りを預からないと言う。「それは私有財産権の侵害じゃないの。憲法違反じゃが」「預けんと預かってくれんよ」住民登録も施設でしなければならない。これもおかしい、単なる入院じゃないかな?日本の福祉制度は、根本的なところで政策も施策も施設も国民も妙なことをしている。預けっぱなしで下手をすれば経費も払わない国民。背に腹は変えられずで通帳を預かる施設。これを黙認している行政。銀行引き落としでは取りそびれると通帳を抑える。これは、合法的な手段なのだろうか。認知症であれば直のこといかがわしい行為だと思う。22時45分帰宅、小雨模様。代行運転の人の話では22時頃から激しい雨になった由。口蹄疫、震源地児湯郡から西へ60キロのえびの市で8例目が出た。共通項は「中国産稲わら?」らしい。世界の疫病の震源地の一つが中国南部の農村地帯。「我々には未知の世界に入ったのではないか」は知事のコメント。確かにそうかもしれないが、10年前の教訓が生かされなかったのではないか要検証である。
Apr 28, 2010
本日は休みなので、近場をめまぐるしく動き回った。株は、寄り付き343で買ったM&Aセンターを10時には343.5で見切売り。その後、下げたので結果成功。後は売買なし。信用はとんとん、持ち株はSNWが上げた。11時昼食、菜園へ。雨で叩かれた播種用地の打ち返し。堆肥がこなれていい塩梅になった。コマツナ、ミズナ、フダンソウ、チマサンチュ、イチゴ収穫。13時川へ。先ずは船の確認。釣り仲間が錨を上げて係留しなおしてくれていた。川は泥にごりでルアーが引ける状態ではないので上流の溜め池へ。この池は堤防を挟んで三財川とトンネルでつながっていて、増水時にはスズキが入ってくる。釣り人が3人に野次馬が5人ほど。何にも釣れていない。スズキの気配もない。トンネルにもルアーを流したが反応なし。14時過ぎには帰宅。15時まで株変化なし。16時再び川へ。濁りがやや取れてルアーに良いコンディションとなっていた。降雨と大潮の満潮で橋下まで増水した三財川。船はマイボート。30分くらい引いてみたが全く当たりも魚影もなし。仕方ないので中断してタケノコ採り。事務局の女性陣へ10本ずつで30本を採る。昨日の藪に入ったがあまり伸びていなかった。生えているコサン竹とタケノコ。それでも30分くらいで30本以上採れたので切り上げて、再びルアーへ。今度は大きなスズキが反転してルアーにガツンときたが惜しくもファールチップ。2度目は潜水橋に腰を下ろして投げていた足の下50センチでひらりと反転して見せた。結局は釣れそうで釣れなかった。18時40分帰宅。
Apr 27, 2010
11時半、掃除機かけると言うので川へ。強い東風が吹き、潜水橋の上は寒い。目的を変更してコサンのタケノコ掘り。ところが大きな袋がない。25本だけ採って帰宅。1時半からビデオで映画鑑賞。他愛ない映画だったが若き太っちょ時代のマリリンモンローが脇役で出ていた。15時半から菜園へ。堆肥を2袋播種予定地へ鋤きこんだ。種蒔きは雨が上がる火曜日の午後にしよう。
Apr 25, 2010
夕方から真冬並の寒さとなった。一方で明日にも桜の開花のニュースが聞けそう。今日も8時間くらい自治会総会の資料つくりに励んだ。夜は、ビデオで「大統領の陰謀」を途中まで視て、9時から11時までは「ジュリア」。大統領の陰謀を字幕で視るのは大変。吹き替えにして欲しい映画だった。ジュリアは「続編」があるのかなあと思わせる終わり方で忘れ形見のリリーの行方が気になった。気温が下がって外気は7.6度、室温15度、明日は放射冷却で霜が降りるかもしれない。
Mar 16, 2010
0時半就寝、8時15分起床。曇りで寒い。最低気温2.0℃、室温8度。曇っているので「タカナ収穫延期かな」といいながら、PCへ向かう。株でも眺めるか。信用で仕掛けているのもわずかに5銘柄、1万円取れれば売る方針とミミッチイ作戦。全銘柄に差益1万円で売りの手配をしたところで「晴れたからタカナ取ったら?」の勅命。寒いのでダウンベストを着込んで菜園へ。今朝は腰痛がややぶり返した感がある。作業を始めると、上半身が凝って非常に切ない気分。撫でたり伸ばしたりしながらの作業。タカナの切り出しは「ナタ」で行った。根株をドンと切るのである。ここ数日の寒さで外葉が傷み、半分は廃棄処分になった。残渣の方が多いくらいである。結果的には1区画を収穫しただけ、後の2区画は次の機会に先送りした。水洗いして、天日干しにし、跡地を耕して何とか今日の作業は終了。60分間ほどだった。晴れれば、うららかな春の気配となり、途中からダウンベストを脱いでも汗ばむほどになった。11時現在気温14.3℃、西よりの風2m。菜園も平年並みの早春の気配となった。
Mar 12, 2010
「春に三日の晴れなし」は先人が経験的に会得したことわざ。気象庁の統計でも、3月の晴れが続く日数は2.5日程度だという。今日も雨になった。1時就寝、8時半起床、外は曇り空、最低気温7.8度と平年並みに戻った。10時に家を出て総合支所経由で事務局へ。正午から雨、昼食のために帰宅。腰痛の薬をのむために3食をきちんと取り出した。腰痛少しずつ快方に向かっている感じ。今日の菜園収穫物は、家内がお土産用に採ってきたもの。サニーレタス、ブロッコリー、レタス、ホウレンソウ。午前中だけ仕事のつもりだったが、広報の校正を頼まれたので午後も出かける。
Mar 1, 2010