ドン・愚利公の連れづれ草
カテゴリ未分類1009
菜園と株と釣りを楽しむ日々739
釣り、つり、ツリ52
愚利公の動物記90
ドンと佐土原まちおこし隊4
地域づくり協議会118
美味いものが喰いたい178
庭の手入れ117
伝統行事34
佐土原城下の自然と文化276
いただきもの61
ニュース495
スポーツ574
読書502
徒然草209
ミッドナイト・コメント119
トラブルいろいろ61
今日のトピック292
自然の移ろい97
菜園雑草20
愚利公の岡目一目22
今日の出来事3526
午前中の出来事230
午後の出来事259
夜間の出来事121
早朝の出来事162
新聞を読んで63
パソコンのこと17
愚利公の今日の心だぁ~!39
今朝の菜園作業371
自治会長の仕事235
今日の菜園作業154
今日の菜園収穫99
夕方の菜園作業113
午後の菜園作業46
加地訓で読む4度目の論語141
大学章句11
フォト57549
余命3か月1
全17件 (17件中 1-17件目)
1
子曰く。「古いトラックに重量オーバーのW10を乗せること自体が無理だった。しかもアップグレードだから、前のW7の残骸がたくさん残っていて干渉しあっているんじゃないかな」アクセススピードは落ちるわ、しょっちゅう不具合は起きるわ、挙句にはフリーズして動かなくなりついには入院治療費1万円。治ってきても相変わらず頓珍漢な反応が多く、元に戻すのに四苦八苦。今朝も印刷原稿を一部修正しいうとしたらいつの間にか上書きモードになっていたらしく必要な部分まで消えてしまう。それを直したら今度は一文字目から「コンピューターの簡単操作センター」が開いて「ナレーター何とか」と頼みもしない窓がしつこく迫る。「簡単操作」を封じる手立てがわからないので困ってしまい、再起動したら元に戻って「ホッ」とした。。ウィンドウズ10をプログラムした人物は誰だか知らないが全く「過ぎたるは及ばざるごとし」の見本だな。急ぎの仕事中変なちょっかいを出してこられて困っている人が世界中に何億人といるのではないかな?W10は「賢人の深情け」的なソフトで、我々レベルの凡人には、これまで使っていたW7で十分だったと思う。寡占は独裁と同じでマイクロソフトがいいように世界を支配しつつあるのを感じる。やっぱり世の中は独占禁止で動いていくのが健全。人類の歴史をみればわかることだが進化は退化・滅亡への過程に過ぎない。W10がマイクロソフト凋落の始まりかもしれない、と思う。ところでわが家のPCを購入したときは、W7だったから5年以上たっていて重くなっていたことは事実であるが、大先生の助言でよく理解できないけれど「ハードディスク」ではない「SSなんとか」なら今の5倍速くなるから代えたら?と言われている。お値段は3万8千円のが出ている、とかで、来週には買い替える手はずになった。W10は、PC業界の末端を潤おしているのも事実なのだが金払うのは無辜の民であることも事実。とかくこの世は住みにくいね。
Oct 14, 2016
コメント(0)
7年くらい2003で辛抱していたが、最近、起動と切断に時間がかかりイライラしていた。PCの先生に聞いたら「キャッシュが壊れている」「キャッシュちゃあ何ですか」「*#%$**」「直らないの?」「直せますよ」「まあ、長く使ったから最新のバージョンに入れ直してくだせえ」ということで、本日拙宅へおいでいただいてOffice2010版を入れて貰った。OSはセブンだからシステム全体が最新のバージョンになったわけで、気分的にもすっきり。機能的にも「スイスイ」の感じでアクセスタイムもずいぶん短くなってイラつかなくて済む。メニューバーをいじってみると最初は戸惑ったがずいぶん進化していて「こりゃあ凄いぜ」
Jun 17, 2012
この8月で2人ともパスポートが切れるので切り替えることにした。ネットで調べたら、1年未満になれば新規発行になる、と書いてあった。県庁以外で申請できる箇所が近くでは「高鍋町の県総合事務所」にあることがわかった。電話をして聞くと「切れていないパスポートを持参すれば戸籍抄本、住民票は不要。証明写真を1枚持ってくること」とのこと、手数料は交付のときに印紙と証紙で支払う。「証明写真は、45×35、顔の部分が34ミリないといけない。写真屋さんで撮った方がいい」「デジカメで撮り、そのサイズでプリントすればいいのでしょう」「いいですよ」ネットで調べ「VECTOR」から格好のフリーソフトをダウンロードできた。その名も「証明写真を作ろう」というソフトで操作も至極簡単で費用は10円程度?L版で3枚取れるしカッティングマークがついている。15日追記:パスポート写真不合格だった。ソフトの指示通り作ったのにサイズが不足とか。
Jun 14, 2012
夕方来てくれるというパソコンの先生が5時半過ぎても来ないので「待ち時間が長いなあ」ご足労願うので何か「束脩」として献上するものはは無いかいな?あるじゃないか。ニラなら何ぼでも、ゴーヤも今日は千切っていない。早速蚊取りを腰に夕暮れの菜園へ。日陰の柔らかいニラ。真直ぐゴーヤ3本。発泡酒6缶。先生が現れたのは7時40分頃。高校の弦楽部の指導で遅くなったとかで大慌てである。早速、電話機横のNTT端末とルーターの接続を見て「ああ、ちゃんと繋がっているじゃん」次にパソコンをのネットで「エアステーション、ありましたよね」とお気に入りから開く。「その接続はやりましたけどね」「ほんとちゃんと繋がっているじゃないですか」「ほんじゃ上へ」、と2階へ。起動させて「上もちゃんと繋がっているじゃないですか」「上のパソコンには何もしなくていいんですかね」「そう、ルーターにセットすれば無線で繋がるのだから何か手を加えたら駄目なんですよ」「へえ、それを知らんから、下と同じくパスワードやら入力せんといかんと思っちょった」「何もかにも自分で出来ているじゃないですか。ついでだからスピードを見てみましょうね。下のが50MBでしたので、無線ですから下よりは遅いですよ。はあ15MBですね。前より4倍ほど早くなっている」光に換えれば100MBは出るという触れ込みだったので半値だな。このPC、フレッツADSLモア24で下り8MBだったので6倍強早くなった勘定だが昨日も書いたとおりM・S、画像ファイル、ウェブサイトなどは素晴らしく早くなったけれど「ワードファイル」開閉はさして早くはなっていない。昨日今日の自作自演の接続騒動、理屈が分かっていないための泰山鳴動、泡を食ってしまった。大先生、20分ほど居ただけで、代金無料とニラ、ゴーヤ、発泡酒を押し付けられてバイバイ。土曜日の夜は先生の教え子たちが駅前広場でのイベントで演奏するというので見に行くでしょうと仰る。「少しは上手くなったの?」「いやあ、去年(ぼくが見た)と比べたら格段に上達しました」「へえ、ほんと」、時間があれば見に行ってあげようかな。今夜のお礼もこめてね
Aug 24, 2011
午前中の四九八九で何とかインターネット接続だけは出来たので先ずはネット株でお試し。マーケットスピードのセクション間移動時間(アクセスタイム)は格段に速くなっている。しかし、文書ファイルの開閉に関するアクセスタイムは大して早くなっていない。相変わらずクルクルワッカがしばらく廻るのを視ながら待っていなければならない。ところで、メールについてはプロバイダーの変更をしていないので何もせずに繋がるはずだし、OCNからも、新しいパスワードは来ていない。設定マニュアルにはメールアカウント、メールパスワード、サーバ名などが必要と示している。しかしこれらはこれまでと同じだから既に設定済み。物は試しでメールの受信をしてみると14時過ぎのメールが受信できたので「接続済み」で新たなセッティングの要無しであった。次は無線ルータ経由で繋がるかどうか?ルーターケーブルをGWにつなぎ、ランケーブルを無線ルーターに繋いでインターネットの接続テストをしたが繋がらない。バッファローのエアステーション・セッティングスを開いて、どこそこ弄繰り回していたら、無線の周波数をセットしないと繋がらないようである。自動でセットするをクリックしたらかなりの時間がかかったが、「接続しました」のメッセージ。早速メールを開いて自分宛にテストメールを送信、1度目はエラー。アドレスを間違えたのかなと思い、再度テストメール、「届いた」。これで一応、自分のパソコンのネット接続は完了した。残ったのは、2階の無線ランで繋いでいるヤマンカンサー用パソコンのセッティング。セットは2台目だから簡単だろうが無線ルーターでの受信については自信が無い。明日の午後は仕事なので午前中に済ませたいな。左がバッファロー無線ルーター、右が光回線用モデム(ONU一体型ホームゲートウェイ)
Aug 23, 2011
これまでフレッツADSLモア24で我慢していたのだが光回線が敷設され売込みが煩い。売り込みの態度が押し付けがましいのと、早さと費用について明快に示してくれる業者いなかったので断わり続けていた。しかし、どうしても動きが遅いし、何時までもくるくる廻る輪っかが目障りなので、ランニングコストが今までと殆ど変わらないという具体的な提示があったのを機会に「光」に換えることにした。そういうことで、今日の9時過ぎに工事に来るという段取りになっていたのである。工事は40分くらいで済み、「ネット接続サービスフレッツ光ネクスト超カンタン設定ガイド」を置いて帰っていった。ただ気になったのは、工事費はただだと言っていたのに「4,000円」の計算書を置いていったこと。代理店へ「どういうこっちゃ」と0120電話を入れたら「本日休みでして」と逃げられた。「明日電話させろ」と約束をさせて、設定ガイド付録のCDを開いてセッティングスタート。ところが、マニュアルの5の「通信確認試験」で「機種対象外」と出て第1回目の頓挫。バッファローの無線ルーターが駄目かと思いランケーブルをレンタルGWに直結して再スタート。今度は5、6と進み何とか7のインストール開始、したのだが、8のお客様IDとアクセスキーのところで「これは何じゃ?」。既にIDとPWはNTTから郵送されてきていたのが未開封だったのでさっぱり分からない。これまで使っていた接続IDとPWを入れて進むと当然「エラー」、第2回目の頓挫。仕方が無いのでNTTのフリーダイアルへSOS。「事前に郵送しているはずですよ。念のためにお教えしますから電話番号とお名前をどうぞ」メモをした上で机に積み重ねてある郵便物があったので調べると、ちゃんと来ていた。これで第8関門は通過したが、第9関門でまたストップ。今度はプロバイダーの接続IDとPWが分からない。サポートセンターへ0120。なかなかつながらない3回目でやっと繋がったら「事前に送ってあります。これまでのID等はADSL用ですから接続しません。」「あっそうか、(捜すと)ありました」これでようやくインターネットの接続は完了した。考えてみれば封書を開封さえしていればある程度は簡単だったのにと反省しきり。ここで、12時半、午前中は時間切れ、13時には支所である会議に出発しないといけない。13時15分から、15時15分までは一ツ瀬川河口の「バードサンクチュアリ」的な会議。一ツ瀬河口は「クロツラヘラサギ、コアジサシ他カモ、サギ類」などの飛来地なのである。ここを整備して「環境の保全、野鳥の保護と並んで教育的な活用」を図ったらどうかというもの。地域づくり協議会5団体、内水面漁協、地元自治会の代表を20人ほど市が集めて意見を聞いた。野鳥観察所など構造物建設には反対意見が多く、「環境の保全」に賛成する人が多かった。15時半帰宅し、今度はメールの接続に取り掛かった。
コメント(2)
僕のお下がりパソコンが動かなくなり遂に更新をお馴染みになったKさんへ発注。モニターとキーボードは使えるのでPC本体と外付けのスピーカーを3万円ほどで頼んだ。昨日電話「W7U、メモリー2G、Hディスク容量500G、MBは1年使用の中古で2万円でどう?」まあ、要するに中古品だが、メモリーとハードディスクを新品に入れ替えたもの。セブンのUltimateが載っておればもうけものじゃなあ、と考えた。ハードディスク容量も僕のが300Gだし、初心者用には贅沢すぎるかねえ。現物は、ディスクトップではなくノートブックでもない、ノートブック2段重ねの大きさほど。何とかタイプと言っていたけれど忘れてしまった。PCケースをモニターの下に敷いてセットした。セッティングして無線ランによるインターネット転送速度も8.2MBと本体のスピードと同じ。外付けのスピーカーも1,500で音量も十分。これで家内の手習い環境が整った。僕がパソコンを始めたのが63歳、家内はそれよりずっとあとだから、一人前になれるかな。セット完了19時過ぎだった。
Oct 22, 2010
これまではフレッツADSL1.5Mで契約していたが通信速度は1.0M程度であった。自分のPCはこれでもたいした不便は感じなかったが2階の無線ランで接続の家内用のPCが極端に動作が遅い。パソコン屋さんの話では数百円出せばもっと速度が出るはずだと言う。NTTは「スピードアップの約束はできない」と言う。2度目に電話をしたNTTの女性は「モアスペシャルを進めます」と言ったがモデムが古い。結局はモア24Mで契約更新を申し込んだ。今夜が工事終了日、結果はどうなのだろう。「ブロードバンド・スピードテスト」で通信速度を計ってみた。結果は、下り8.4Mとでた。この数字が何かよくわからないが8倍の速度になったのだろうか。1階のはまあいいとして、主目的の2階PCがどうなのかテストはまだしていない。無線ランを使うとスピードが極端に落ちるようだからダメなら「有線」に変更するしかない。
Sep 3, 2010
年金暮らしにとっては大金をはたいてパソコンを更新、基本ソフトも一気に最先端。二代目のPCは知人の手作り M・B製造元 Asus(台湾)、プロセッサ インテル、Windows 7 Ulitimate 32ビットOS メモリ2.00GB HDD(c)99.9GB(D)198GB動作スピードは勿論前よりは早くなったが、ソフト間の移動に時間がかかりすぎていらいら。で、NTTとの契約が一番下位のままの「フレッツADSL1.5M」これを上位契約に更新しようと電話したら「早くなるという保証はできない」という。「そんな馬鹿な契約があるか」とまあ、月額数百円の出費をケチって話を打ち切っていた。しかし、「光」がきていないローカル線、やはり頼みはそこしかない。今日再度電話。今度は相手の対応が違った「OSは何か、プロバイダはどこか」「かくかくしかじか」それなら、中継基地から900メートルしかないので早くなると思います。スペシャルでどうか。「モアスペシャルでどうですか」「一番高い奴じゃがね。でも226円高いだけだからいいか」「モデムは何をお使いですか」「かくかく」「それには、モア24までしか対応していません」「モデムまで換えるのは癪だから、モア24でいいからやって」「9月3日の工事となります」「わかった」「3日の夕方、モデムに繋いであるパソコンからのラインを一度抜いて、繋ぎなおしてください。それでモア24に変更となりますから」「あいわかった」「愚利公さんは6月に熊本の田沢さんと、この件で話されていますね」「そうよ。彼女の言い草が気に入らなかったから頼まんかった。あんたは商売上手よ」「はっはっは、わたくし??と申します。工事の件で何かございましたらお電話ください」「ナに?」「東西南北の西です」「ううん、電話番号は?」「0120-166534です」僕がかけた番号ではない。中央のコールセンターから自動的に自動的に振り分けるのだろう。「ところで月200円の値上がりになるけれど、早くならなかったら契約を元に戻せるのね」「それは無理ですね」「NTT相変わらずの殿様商売だねえ」「はははは、そうですかねえ」PC屋さんはヤフーの方が早くて安いと言う。電線を持っていないヤフーがなんで安いのか?いずれにしても物は試しで月額200円と初度工賃3050円でどう改善するのか楽しみ。ちなみに、現在の速度は契約1.5に対して1.1Mで、契約平均0.9よりはかなり早いとのこと。モア24で距離1キロであれば下りで平均4.1M出る計算なので随分早くなるはずなんだけど。
Aug 26, 2010
台風進路書き込み用白地図ようやくここまで進んだ。まだ経緯線の度数は記入されてはいない。
Aug 11, 2010
台風4号はそれたので一安心であるが、どうしても台風進路が書き込める白地図が欲しいと思う。帰省中の息子が「経緯線 白地図」で検索するといいのがありそうよ、と言う。そこで見つけたのが「FLand-Ale日本世界地図」という個人制作のフリーソフト。これは、かなりうまくできているが、経度と緯度の表示方法が解らない。これさえできればバッチシ問題は解決するのだが、と思いきやまたもや難問に突き当たった。ファイルの種類がBMPなので楽天ブログにアップできない。JPG化する手だてがわからない。またまた変換ソフト探しである。
Aug 10, 2010
台風4号余波の驟雨も昨夜23時どまり、進路が予想よりやや西に逸れたため?今朝は昨夜の飲酒と夜更かしが効いて、2時就寝6時起床でラジオ体操以外何もせず。菜園にも出る元気がなかった。朝食中からTV漬けで9時半まで。それからPCの前に座ったがブログネタにも事欠く仕儀と相成った。今の課題は、台風進路を書き込むための緯度経度つき無料白地図データ取得。適当な地図がなかなか見つからない。今現在見つけたのが下の地図だが琉球列島が書き込まれていないし、緯度経度がない。
コメント(3)
暮れにPCを更新した。おかげでデジカメのミニディスク直結出来るようになった。各種ミニディスク差込口が5個ついている。ところで、カードを抜く際に「安全な取り外し」を使わなかったのだが、使ったほうが安全かなと思い、使ったとたん「トラブル」発生。次に差し込んだときにつながらなくなったのである。デバイスマネジャーを見ると「USB大容量デバイス」に黄色のマークがついている。復元方法は「デバイスを接続し直してください」。やり方がわからないので思いついたのは「システム復元」。簡単に復元はした。しかし、「安全な取り外し」で取り外すとつながらなくなる。ネットでいろいろと調べてみたら、わずかに2件だけOKかなというのがあった。「マイコンピュータのプロパティ>デバイスマネージャ>ディスクドライブ>USBメモリ>プロパティ>ポリシーのタブを確認「クイック削除のため最適化する」にチェックが入ってれば取り外しても大丈夫」というもの。自分のPCを確認したら、そのとおりに設定されていた。要するに、遅延書き込み(キャッシュ)を無効にしてあるので取り外しても安全というわけ。これまでも、カメラとか取り外すときにも「安全取り外し」を使ったことはあまりない。ただし、データ交信中にははずさないようにしていたのでトラブルはなかった。とはいうものの、「安全に取り外す」を使うと後がつながらないではどうにもならない。取り付けた人に来てもらい、接続しなおしてもらったほうが良いのでメールで依頼を入れた。これだけを理解し、確認するために費やした時間が3時間、システム復元も3回かけた。PCというもの、一筋縄ではいかぬ。カタカナ用語がまだ殆ど分かっていないのが一番の悩み。
Feb 15, 2009
楽天ブログ開設1,000日達成、トータル3,033件、200,650アクセス、記入率98.5%はえらい。1日あたり3.3件の記入というのも飽き易い自分としては良く続いたものと思う。ただ、1件あたりのアクセスは60.6と非常に低い。これはやはり魅力に欠けているということ。一行完結文章の修練のつもりで書き込んでいる。これからもマイセンテンスに磨きをかけていこう。1000日、1日平均200アクセスで20万。これは結構キリのいい数字ではないだろうか。
Feb 7, 2009
懸案中の懸案だったパソコンの更新。今回は知人の組み立て機種。更新したのは本体だけ。旧本体に、中古の液晶モニターとキーボードをつけ、無線ランで結びI・Nができるようにした。インターネットさえできれば、わからないことは何でも調べられる。家内へ下げ渡しとなった。新本体のセットアップとデータの移動はもちろんプロにやってもらう。ニューフェースの中身は次のとおり。ケース 電源付コンパクトミニタワー、CPUはINTEL DualCore E2180、マザーボード ASUS P5GC-MX、メモリー PC6400-1GB 2枚、ハードディスク 日立HDP725032GLA、DVDマルチドライブ ASUS DRW-2140L1、加えてSD、SN、MDカードドライブがついたのとUSBポートが5個なのでケーブルが一掃された。目の前で組み立てて見せるというので、後学のために見学させていただいた。ケースのバックサイドに各種配線の取り入れ口を付ける。電源付ミニタワー・コンパクトケース。マザーボードの取り付け。電源付のケースにはかなり組み立てにはべんりだがかなり余分な配線が装備してある。配線さえ間違わなければ誰にでもできると思うが、配線が結構入り組んでいる。しかし、次は自分でやってみたいが、組み立てた後のセットアップが簡単ではない。見ていて、ハードよりソフトのほうが厄介だということ。で、結果としては動きが格段に早くなった事は確か。しかし、ADSLの転送速度が1.5MB程度なのでインターネットのスピードはやはり遅い。NTTと契約変更しなければ早くはならないとのことのようである。とりあえずはM・B、CPU、H・Dを更新、メモリーも一気に2GBに増設したので安心して使える。ハードディスク容量は298GBで、Cディスク100、Dディスク198とした。壊れない限り、死ぬまでやっても満杯になることはないだろう。13時半から組み立て開始。解説付きなので時間がかかり、17時半一応セットアップ完了。夜は自分がW・XP関連のアップデート。137本で3時間くらいかかった。やれやれ疲れたな。
Dec 27, 2008
XPのSP3が出されてもう随分なるが、どうしてもインストールできない。PCは古い、プログラムソフトはごちゃごちゃ入っている。サポートセンターによると「何かが」邪魔しているので「セーフモード」でやってみてと言う。やってみたら、今度はセーフモードでの起動が出来ない。何故か理由は分からない。次なる手を指示してきた。「スタート」から「ファイル名を指示して実行」をクリックする。要するに阻害要因などを回避して丸裸でダウンロードしインストールしようとするもの。「Microsoftのサービスをすべて隠す」「すべてを無効にする」セキュリティーも無効になる。こうしてダウンロードしたらこれはうまく行った。これだけで1時間くらいかかった。次はインストール。デスクトップに保存したSP3を解凍?かな、展開するのに20分。そしていよいよインストール。これが時間がかかる。調査、バックアップ、インストール、最後に「インストールを終了しています」「クリーンアップを実行」しています、が長い長い。そして80%ほどまでゲージが進んだところから動かなくなってしまった。14時50分になっても終了しない。スタートから4時間である。遂に痺れが切れた。止めるにしても、設定を元に戻さなければセキュリティーが危ない。ところが「インストールのウィザード」には×印もキャンセルもついていない。「スタート」から「ファイル名を指示して実行」「通常のスタートアップ」、再起動へ。しかし、「インストールのウィザード」が開いているのですっきりとは動かない。ごちゃごちゃと消しまくり、ようやく再起動。何とか元には戻った。4時間の骨折り損。ただ、「スタート」から「ファイル名を指示して実行」という奥の手を知ったのは良かった。しかし、名前のところに入れる「キーワード」を知らないと奥の手は使えない。本日ダウンロードしたのは、(結局駄目だったけれど、デスクトップには保存してある)「ITプロフェッショナル及び開発者用SP3ネットワーク・インストールパッケージ」パソコン、ビスタの後継ソフトも出るというし、7年使ったので買い替えの時期かもしれない。菜園をほったらかしでパソコンと取っ組み合いで「疲れた、疲れた」。
Nov 5, 2008
ブログを初めて2年と5ヶ月、画像アップはマイピクチャ取り込み経由で行っていた。それが今朝、ふと思いついた。「カメラから直アップできるんじゃないか」。先ずカメラ内臓のまま「ペイント」で開いて縮小処理をしてしまう。これをブログアップすれば随分手間が省けるはず。やってみればいとも簡単。何でこれしきのことに2年間も気付かなかったのであろう。やっぱり脳味噌の老化であろうか。しかし、この表技は、前のカメラでは出来なかったことかもしれない。新しいカメラは、リムーバブルディスクが内蔵されていて、PCからいろんな編集が直接出来る。
Oct 21, 2008