山種美術館は東京のMUST GOスポット
竹内栖鳳【電子書籍】[ 近代絵画研究会 ]Mizumizu母と山種美術館に行ったのは、竹内栖鳳(たけうち・せいほう)の『班猫』を見たかったから。だが、それ以外の作品も素晴らしく、竹内栖鳳という日本画家の天才ぶりを再認識させられた。『班猫』にはモデル猫がいて、栖鳳はこの猫と沼津(静岡県)で出会っている。八百屋で飼われていた猫の寝姿に魅せられた栖鳳は、飼い主から譲り受けてこの猫を飼い、観察を続けたという。このまなざしにはゾクッとさせられた。宝石のような瞳の奥に猫の野生と魔性が宿っている。毛づくろいしながら、観察する人間を猫もまた警戒心をもって観察し返している。観察しながら、自分に興味をもつ人間になにかしらのアピールをしているようにも見える(「なんかいいもんでもくれるの?」)。これは猫がよくやる行為だ。ある程度距離を保っていれば、猫は自分の作業を続けるが、危険水域まで人間が近づいてくるとサッと逃げる。猫好きはやたら猫を「かわいく」デフォルメしがちだし、昨今はそんな猫の絵が多いが、そこは王道の日本画家、徹底した観察力と卓越した技量で、猫の持つ神秘性までも描いているようだ。猫が目当てだったのだが、『緑池』という蛙の絵も素晴らしかった。写真でもなく、動画でもなく、人が絵を見たくなる理由、その答えがこの作品にある。日本画の良さを再認識して、大満足で展示室を出たあとは、「おいしい」と評判のカフェへ。確かに、おいしい、ここのカフェ。Mizumizuが頼んだのは、チーズケーキ。満足なり。Mizumizu母は、さっぱりとした柚子シャーベット。絶賛でした。ここのカフェは、実は和菓子を売りにしているようで、テイクアウトしたのだが、個人的には洋菓子のほうが好きだった。山種美術館は、コロナ禍での収入減に立ち向かうべくクラウトファンディングを立ち上げている。寄付は順調に集まっている模様。こういうニュースを聞くと実に嬉しい。日本画はあまりもてはやされることはないが、根強いファンがいてくれる。来ていた客はシニア層オンリーだったが、若いころは興味がなくても、アートに親しみながら年齢を重ねた人々の「受け皿」になってくれる芸術だろう。しかし、厳しい道だよなあ…。いや、本人は好きだから、そうネガティブには考えなかったかもしれないが。竹内栖鳳が『班猫』を描いたのは60歳。この域に達するまでに一人の画家が費やした時間、長い道のりを考えると気が遠くなる。この道を追ってくれる画家が、どうか絶えませんように。